検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蕉風俳論の付合文芸史的研究 

著者名 永田 英理/著
著者名ヨミ ナガタ エリ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0117687676911.33/ナガ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810830523
書誌種別 図書
著者名 永田 英理/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2007.2
ページ数 331p
大きさ 22cm
ISBN10 4-8315-1159-1
ISBN13 978-4-8315-1159-1
分類記号 911.33
書名 蕉風俳論の付合文芸史的研究 
書名ヨミ ショウフウ ハイロン ノ ツケアイ ブンゲイシテキ ケンキュウ
内容紹介 芭蕉の門人たちの作句理論を確認し、俳論用語を検証、実作品を分析。中世歌論・連歌論から近世後期の蕉門系伝書に至るまで、日本詩歌史のなかに蕉風俳論を位置づけ、その全体像を構築する。
著者紹介 1977年東京生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。明星大学・武蔵野大学非常勤講師。日本近世文学(俳文学)専攻。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2004
333.6 333.6
世界経済
前のページへ