検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

“米作り”と“茶”の文化・文明を訪ねて 

著者名 折敷 秀雄/著
著者名ヨミ オシキ ヒデオ
出版者 文芸社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F開架一般図書7010848735616.2/オシ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001599434
書誌種別 図書
著者名 折敷 秀雄/著
出版者 文芸社
出版年月 2021.7
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN10 4-286-22768-9
ISBN13 978-4-286-22768-9
分類記号 616.2
書名 “米作り”と“茶”の文化・文明を訪ねて 
書名ヨミ コメズクリ ト チャ ノ ブンカ ブンメイ オ タズネテ
副書名 雲南から日本へ発祥・伝来・普及の道へ
内容紹介 長期にわたり中国の河川を現地調査した工学博士の著者は、日本文化の核を成す「米作り」と「茶」のルーツが雲南にあると気づき…。日本文化のルーツを求めて中国の秘境を訪れた見聞録。日本における米作りと茶についても記す。
著者紹介 広島県出身。日本大学理工学部卒。工学博士。建設省・国土交通省、土木研究所等に勤務。長江、黄河などの流域へ多年にわたり現地調査を行う。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
616.2 616.2
稲-歴史 茶-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。