蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
谷崎潤一郎全集 第24巻
|
著者名 |
谷崎 潤一郎/著
|
著者名ヨミ |
タニザキ ジュンイチロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央館 | 3F開架 | 一般図書 | 7010488763 | 918.68/タニ/24 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001082313 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
谷崎 潤一郎/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
589p |
大きさ |
20cm |
ISBN10 |
4-12-403584-1 |
ISBN13 |
978-4-12-403584-1 |
分類記号 |
918.68
|
書名 |
谷崎潤一郎全集 第24巻 |
書名ヨミ |
タニザキ ジュンイチロウ ゼンシュウ |
各巻のタイトル |
瘋癲老人日記 台所太平記 雪後庵夜話 |
内容紹介 |
性に執着する老人を戯画的に描き出した長篇「瘋癲老人日記」、軽妙な語り口でお手伝いさんたちの活躍を描いた「台所太平記」、遺稿集となった「雪後庵夜話」など、最晩年の作品を収載。解題も収録。 |
目次
内容細目
NO. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
瘋癲老人日記 |
|
|
|
|
2 |
台所太平記 |
|
|
|
|
3 |
雪後庵夜話 |
|
|
|
|
4 |
雪後庵夜話 |
|
|
|
|
5 |
京羽二重 |
|
|
|
|
6 |
京都を想ふ |
|
|
|
|
7 |
四季 |
|
|
|
|
8 |
女優さんと私 |
|
|
|
|
9 |
わが小説 |
|
|
|
|
10 |
「越前竹人形」を読む |
|
|
|
|
11 |
「撫山翁しのぶ草」の巻尾に |
|
|
|
|
12 |
野崎詣り |
|
|
|
|
13 |
おしやべり |
|
|
|
|
14 |
にくまれ口 |
|
|
|
|
15 |
七十九歳の春 |
|
|
|
|
16 |
週刊誌は三度目 |
|
|
|
|
17 |
新訳に期待 |
|
|
|
|
18 |
今度は是非見に行く |
|
|
|
|
19 |
思ひ出 |
|
|
|
|
20 |
吉川英治君のこと |
|
|
|
|
21 |
千萬子からの雪だより |
|
|
|
|
22 |
こんどの機会に |
|
|
|
|
23 |
歌一首 |
|
|
|
|
24 |
自分の好きな作品を |
|
|
|
|
25 |
歌一首 |
|
|
|
|
26 |
「ダンスに強くなる本」の序 |
|
|
|
|
27 |
吉井勇全集序 |
|
|
|
|
28 |
むずかしい仕事 |
|
|
|
|
29 |
無題 |
|
|
|
|
30 |
八重ちやん |
|
|
|
|
31 |
無題 |
|
|
|
|
32 |
古典再現 |
|
|
|
|
33 |
路さんのこと |
|
|
|
|
34 |
歌一首 |
|
|
|
|
35 |
菅楯彦氏の思ひ出 |
|
|
|
|
36 |
「板極道」に序す |
|
|
|
|
37 |
「源氏物語評釈」への期待 |
|
|
|
|
38 |
新々訳源氏物語序 |
|
|
|
|
39 |
舞台の衣裳に寄せて |
|
|
|
|
40 |
浄瑠璃人形の思ひ出 |
|
|
|
|
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ