検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画人が語る日本映画史の舞台裏 構造変革編

著者名 谷川 建司/編
著者名ヨミ タニカワ タケシ
出版者 森話社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010976552778.21/タニ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001798044
書誌種別 図書
著者名 谷川 建司/編
出版者 森話社
出版年月 2023.10
ページ数 413p
大きさ 21cm
ISBN10 4-86405-179-8
ISBN13 978-4-86405-179-8
分類記号 778.21
書名 映画人が語る日本映画史の舞台裏 構造変革編
書名ヨミ エイガジン ガ カタル ニホン エイガシ ノ ブタイウラ
内容紹介 日本映画の陰の立役者たちが語る様々なエピソードを通して、日本映画史を捉え直す。構造変革編は、岡田裕(映画プロデューサー)、原將人(映画監督)、白川和子(女優)など14名のインタビューを収録。
著者紹介 一橋大学社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。映画ジャーナリスト。早稲田大学大学院政治学研究科客員教授。著書に「アメリカ映画と占領政策」「戦後「忠臣蔵」映画の全貌」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日活を出て痛感した興行の場確保の重要さ 岡田 裕/述
2 宮川一夫に憧れて大映本社前に毎日佇む 宮島 正弘/述
3 宣伝マンとして大映の最期を看取る 中島 賢/述
4 「自撮り」を発明した八ミリ映画作家 原 將人/述
5 レコード会社発の映画、そしてアニメ業界へ 増田 弘道/述
6 新興勢力に頼られたヘラルドの宣伝力 坂上 直行/述
7 英仏映画アーカイブ行脚から黎明期FCへ 大場 正敏/述
8 記録映画保存センターの理念と実践 村山 英世/述
9 京都の映画作りの伝統を文化資源にする 森脇 清隆/述
10 男が作るピンク映画をひっくり返す 浜野 佐知/述
11 ロマンポルノの女王からバイプレーヤーに 白川 和子/述
12 映写室から見た映画興行の世界 宮田 滋禮/述
13 フィルムからテープ、そしてデジタルへ 園井 弘一/述
14 監督のイメージを具現化するテクニック 檜垣 紀六/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
778.21 778.21
映画-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。