1 |
国立病院及び国立療養所等に収容中の患者に対する生活保護法に依る生活扶助の適用に関する件 |
厚生省社会局長/著 |
|
|
|
2 |
国立病院及び国立療養所等に収容中の患者に対する生活保護法による生活扶助の適用に関する件 |
厚生省社会局保護課長/著 |
|
|
|
3 |
高松宮殿下御視察概況 |
|
|
|
|
4 |
癩の調査収容に関する意見 |
宮崎 松記/著 |
|
|
|
5 |
現状報告 |
国立療養所多磨全生園/著 |
|
|
|
6 |
国立療養所(癩)所長庶務課長会議 |
厚生省医務局療養課/著 |
|
|
|
7 |
沖縄送還患者及保育児童調 |
|
|
|
|
8 |
国立癩療養所長協議会協議事項 |
国立癩療養所長協議会/著 |
|
|
|
9 |
陳情書 |
群馬県吾妻郡草津町長/著 |
|
|
|
10 |
救癩事業に就ての私の願 |
武井 虎之助/著 |
|
|
|
11 |
下村海南荒井恵先生講演録 |
松丘保養園/著 |
|
|
|
12 |
国立癩療養所長会議協議事項 |
|
|
|
|
13 |
琵琶崎癩病院創立五十周年記念 |
マリアの宣教者フランシスコ修道女会/著 |
|
|
|
14 |
入園者作業心得 |
|
|
|
|
15 |
家出人捜査方依頼について |
栗生楽泉園園長/著 |
|
|
|
16 |
国立癩療養所長会議議題 |
厚生省医務局/著 |
厚生省公衆衛生局/著 |
|
|
17 |
全国所長会議 |
|
|
|
|
18 |
癩患者の送致について |
栗生楽泉園園長/著 |
|
|
|
19 |
癩予防の栞 |
大阪府衛生部予防課/著 |
|
|
|
20 |
療養所長会議記録 |
多磨全生園園長/著 |
|
|
|
21 |
国から癩を無くしませう |
福島県衛生部/著 |
|
|
|
22 |
癩の話 |
愛知県衛生部/著 |
|
|
|
23 |
入園者作業心得 |
長島愛生園/著 |
|
|
|
24 |
癩患者送致について |
福島県衛生部長/著 |
|
|
|
25 |
癩の診療指針 |
厚生省癩予防協会/編 |
|
|
|
26 |
菊池恵楓園の一千床拡張に就て |
宮崎 松記/著 |
|
|
|
27 |
山梨県下に於ける癩家族一家心中に関して |
全癩患協議長/著 |
|
|
|
28 |
一家九人が服毒心中長男の業病を嘆き昨朝多麻の悲劇(『山梨日日新聞』) |
|
|
|
|
29 |
癩を病む者、癩の家族は何故自殺を計らなければならないか? |
全国々立癩療養所患者協議会議長/著 |
|
|
|
30 |
欠けていた科学(『山梨日日新聞』) |
|
|
|
|
31 |
山梨県北巨摩郡多麻村の癩家族一家心中事件の実際調査についての陳情書 |
全国々立癩療養所患者協議会代表/著 |
|
|
|
32 |
癩患者の家族検診及患者発生の際のその取扱いに就ての陳情書 |
全国々立癩療養所患者協議会代表/著 |
|
|
|
33 |
山梨県下北巨摩郡多麻村に於ける癩家族一家心中の実態調査報告 |
多磨全生園庶務係/著 |
全癩協事務局員/著 |
|
|
34 |
山梨県下一家九人心中事件について |
国立療養所松丘保養園長/著 |
|
|
|
35 |
山梨県下多麻村輿水一家心中事件について |
国立癩療養所松丘保養園入園者代表/著 |
|
|
|
36 |
転出規定 |
菊池恵楓園/著 |
|
|
|
37 |
中不自由夫婦寮掃除夫心得 |
菊池恵楓園/著 |
|
|
|
38 |
不自由者附添心得 |
菊池恵楓園/著 |
|
|
|
39 |
解剖願 |
|
|
|
|
40 |
国立らい療養所患者及び職員概況 |
医務局国立療養所課/著 |
|
|
|
41 |
国立癩療養所々長庶務課長会議資料 |
国立療養所課/著 |
|
|
|
42 |
国立癩療養所々長庶務課長会議資料 |
国立療養所課/著 |
|
|
|
43 |
九州の癩問題 |
国立療養所菊池恵楓園/著 |
|
|
|
44 |
入園者作業規定 |
邑久光明園/著 |
|
|
|
45 |
貞明皇后記念救癩事業募金のしおり |
貞明皇后記念救癩事業募金委員会/著 |
|
|
|
46 |
国立療養所入所規程の改正について |
医務局長/著 |
|
|
|
47 |
国立癩療養所の癩患者に関する資料 |
厚生省医務局国立療養所課/著 |
|
|
|
48 |
国立らい療養所々長会議結核予防課関係指示事項 |
|
|
|
|
49 |
癩療養所々長会議提出議題 |
国立療養所多磨全生園/著 |
|
|
|
50 |
風かおる!恵楓園 |
菊池恵楓園文化会館/著 |
|
|
|
51 |
救癩運動の先駆者 |
三浦 清一/著 |
|
|
|
52 |
組織機構図ほか |
|
|
|
|
53 |
在宅癩患者調査に関する件 |
国立癩療養所長島愛生園長/著 |
|
|
|
54 |
岩手県下に於いて行われた家族検診について |
全国々立癩療養所患者協議会議長/著 |
|
|
|
55 |
保安委員会規約・保安委員会規約施行規則 |
星塚敬愛園/著 |
|
|
|
56 |
入園者生活心得 |
星塚敬愛園/著 |
|
|
|
57 |
連絡会議開催方について |
星塚敬愛園常任委員長/著 |
|
|
|
58 |
連絡会記録 |
星塚敬愛園/著 |
|
|
|
59 |
各県に於ける「救らいの日」の在宅患者の検診並びに入所患者の家族訪問に就て |
邑久支部/著 |
|
|
|
60 |
患者療養心得 |
|
|
|
|
61 |
患者療養心得公示其の他について |
多磨全生園園長/著 |
|
|
|
62 |
在宅患者の調査について |
国立療養所星塚敬愛園長心得/著 |
|
|
|
63 |
抗議文 |
全国ハンゼン氏病患者協議会菊池支部代表/著 |
|
|
|
64 |
療養心得に関する抗議文に対する回答 |
国立療養所菊池恵楓園長/著 |
|
|
|
65 |
藤楓協会だより |
藤楓協会/著 |
|
|
|
66 |
療養心得その他の所内紀律の違反に関する調査について |
国立療養所課長/著 |
|
|
|
67 |
療養心得その他の所内規律の違反に関する調査について(回答) |
多磨全生園園長/著 |
|
|
|
68 |
入所らい患者死亡届及住民登録について |
多磨全生園園長/著 |
|
|
|
69 |
待労院沿革 |
|
|
|
|
70 |
藤楓協会だより |
藤楓協会/著 |
|
|
|
71 |
家族援護(予防法第二十五条)に関する政令公布に就て |
全患協事務局長/著 |
|
|
|
72 |
らいについて |
藤楓協会/著 |
|
|
|
73 |
らい(ハンセン氏病)に対するアンケートの結果報告 |
国立栃木療養所技官/著 |
|
|
|
74 |
救らいの日によせて |
熊本県/著 |
|
|
|
75 |
らい療養所所課長会議資料 |
|
|
|
|
76 |
らい患者の収容について |
多磨全生園園長/著 |
|
|
|
77 |
他園患者の不当な移動の処置について |
多磨全生園園長/著 |
|
|
|
78 |
長島愛生園救癩運動資金募集神戸刑務所製品即売会 |
長島愛生園仏教会館建設後援会/著 |
|
|
|
79 |
他園における患者の取扱事項 |
長島愛生園/著 |
|
|
|
80 |
らい予防並びに社会復帰に関する国際会議 |
|
|
|
|
81 |
ローマ国際癩会議・ローマ国際ライ会議決議文 |
|
|
|
|
82 |
入所患者の外出許可方について照会 |
国立療養所長島愛生園長/著 |
|
|
|
83 |
入所患者の外出許可について |
国立療養所星塚敬愛園長/著 |
|
|
|
84 |
国立移管十五周年誌 |
国立療養所多磨全生園/著 |
|
|
|
85 |
婦女暴行事件に鑑み |
長島愛生園事務部長/著 |
|
|
|
86 |
財団法人身延深敬園満五十周年記念 |
身延深敬園/著 |
|
|
|
87 |
府県立癩療養所国立移管経過史 |
野島 泰治/著 |
|
|
|
88 |
国立癩療養所入所患者動態統計(1909-1956) |
長島愛生園/著 |
|
|
|
89 |
関係府県予防課長会議次第 |
|
|
|
|
90 |
開園以来外出状況調 |
長島愛生園/著 |
|
|
|
91 |
未感染精薄児の入所について(依頼)<秘> |
京都府衛生部長/著 |
|
|
|
92 |
誓約書 |
森本 美代治/著 |
|
|
|
93 |
作業手帳 |
国立療養所多磨全生園/著 |
|
|
|
94 |
所内作業基準 |
国立療養所栗生楽泉園/著 |
|
|
|
95 |
“らい”への理解 |
桜井 方策/著 |
|
|
|
96 |
新しい「らい」に就いて |
藤楓協会/著 |
|
|
|
97 |
ハンセン氏病基本治療 |
|
|
|
|
98 |
不自由舎に入つている患者の指導 |
国立療養所栗生楽泉園/著 |
|
|
|
99 |
別名届・別名回覧 |
星塚敬愛園総務部/著 |
|
|
|