蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ノーマライゼーション原理とは何か
|
著者名 |
河東田 博/著
|
著者名ヨミ |
カトウダ ヒロシ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央館 | 5F開架 | 一般図書 | 0118438961 | 369.27/カト/ | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000170606 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河東田 博/著
|
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
21cm |
ISBN10 |
4-7684-3488-8 |
ISBN13 |
978-4-7684-3488-8 |
分類記号 |
369.27
|
書名 |
ノーマライゼーション原理とは何か |
書名ヨミ |
ノーマライゼーション ゲンリ トワ ナニカ |
副書名 |
人権と共生の原理の探究 |
内容紹介 |
1946年、スウェーデンで提案されたノーマライゼーション原理は、いかにして普遍的原理となったか。ノーマライゼーション原理の歴史的展開をめぐる新たなる見解。 |
著者紹介 |
ストックホルム教育大学大学院教育学研究科博士課程修了(Ph.D)。立教大学コミュニティ福祉学部教員。著書に「スウェーデンの知的しょうがい者とノーマライゼーション」など。 |
目次
内容細目
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ