検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私小説という哲学 

著者名 岡庭 昇/著
著者名ヨミ オカニワ ノボル
出版者 平安出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0117562571910.26/オカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810773880
書誌種別 図書
著者名 岡庭 昇/著
出版者 平安出版
出版年月 2006.6
ページ数 367 7p
大きさ 20cm
ISBN10 4-902059-06-1
分類記号 910.26
書名 私小説という哲学 
書名ヨミ シショウセツ ト イウ テツガク
副書名 日本近代文学と「末期の眼」
内容紹介 日本近代文学の成熟とは? 川崎長太郎、芥川龍之介、川端康成、梅崎春生、徳田秋声、夏目漱石らの作品を論じる。批評社1981年刊「末期の眼」を大幅に増補改訂し、『昴』及び『群像』掲載と書き下ろしを加える。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
A318
市町村行政ー愛知県
前のページへ