検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

姫路城凍って寒からず 

著者名 寺林 峻/著
著者名ヨミ テラバヤシ シュン
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F洋書洋書0180141196Y249.1/GR/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810004075
書誌種別 図書
著者名 寺林 峻/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1998.1
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN10 4-492-06101-0
分類記号 913.6
書名 姫路城凍って寒からず 
書名ヨミ ヒメジジョウ コオッテ サムカラズ
副書名 小説・河合道臣
内容紹介 元禄バブルに浮かれたツケで、財政破綻の危機に陥った姫路藩。そこへ登場したのが文人派家老・河合道臣。人選を危ぶむ周囲の声をよそに、大胆な財政再建策に取り組んだ道臣の魅力的な人物像を甦らせる。
著者紹介 1939年兵庫県生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。「幕切れ」で第57回オール読物新人賞受賞。著書に「空海秘伝」「花影の城」など。



目次

1 かぶきの至宝 ページ:2
児玉竜一
1 二代目市川左團次旧蔵『ジユリヤス・シーザー』の甲冑
2 話題の舞台
1 歌舞伎座「八月花形歌舞伎」 ページ:8
松本幸四郎
3 歌舞伎座「八月花形歌舞伎」で大役に臨む ページ:86
中村鶴松
4 特集 芝居で旅する ページ:12
石山俊彦/文
1 山へ
2 海へ
3 川、湖へ
4 神社仏閣へ
5 城へ
6 名作の舞台を辿る“芝居で旅する”MAP
5 文月の舞台 ページ:34
1 歌舞伎座
2 国立劇場
3 大阪松竹座
4 坂東玉三郎 お話と素踊り
5 TBS赤坂ACTシアター
6 幸四郎の千一夜 ページ:88
松本幸四郎/文・絵
7 対談 ブロードウェイ・ミュージカル『エニシング・ゴーズ』 ページ:92
市川猿弥
原田諒
矢口由紀子/聞き手・文
8 『演劇界』アーカイブ
1 『加賀見山再岩藤』 ページ:96
9 劇評
1 歌舞伎座 ページ:66
小玉祥子
2 国立劇場 ページ:70
上村以和於
3 大阪松竹座 ページ:80
宮辻政夫
4 TBS赤坂ACTシアター ページ:83
林尚之
10 報告
1 市川海老蔵企画公演「いぶき、」 ページ:84
亀岡典子/文
11 連載
1 歌舞伎名作案内 黄門記童幼講釈 ページ:102
寺田詩麻/解説
12 六〜七月劇界の動向 ページ:105
児玉竜一/文
13 追悼
1 鳥居清光 ページ:106
神山彰/文
2 清元美治郎 ページ:107
織田絋二/文
14 情報
1 今月の歌舞伎 ページ:108
2 今月の歌舞伎見どころ ページ:109
3 演劇界情報 ページ:110
4 映像配信および公演延期・中止情報 ページ:113
5 家で楽しむ歌舞伎 ページ:114
6 この一冊
葛西聖司
7 テレビ・ラジオ放送ガイド
8 バックナンバーのお知らせ ページ:116
9 資料 ページ:118
10 次号のお知らせ ページ:121
11 定期購読でプレゼント! ページ:122

内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 芝居で旅する

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
1973
291.55 291.55 A295.5
前のページへ