検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治はいかに英語を学んだか (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット)

著者名 早川 勇/著
著者名ヨミ ハヤカワ イサム
出版者 あるむ
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0117070582830.7/ハヤ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810895551
書誌種別 図書
著者名 早川 勇/著
出版者 あるむ
出版年月 2007.9
ページ数 80p
大きさ 21cm
ISBN10 4-901095-92-1
ISBN13 978-4-901095-92-1
分類記号 830.7
書名 明治はいかに英語を学んだか (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット)
書名ヨミ メイジ ワ イカニ エイゴ オ マナンダカ
副書名 東海地方の英学
内容紹介 日本で初の「ヨハネ福音書」翻訳者である漂流民音吉、多くの洋書を訳し新聞を発行した柳河春三…。文明開化が巻き起こした英学熱が、明治期東海の先覚者達をどのように突き動かしたかを明らかにする。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

曽根 恵子 丸山 純平 グリーン司法書士法人
2019
487.5 487.5
魚類-図鑑
前のページへ