検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一宮こぼれ話 (一宮史談会叢書 19)

著者名 後藤利光/著
出版者 一宮史談会
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫D郷土資料0120226627A273.1/ゴト/19禁帯出在庫  ×

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810612189
書誌種別 図書
著者名 山本 七平/著
出版者 祥伝社
出版年月 2004.7
ページ数 359p
大きさ 18cm
ISBN10 4-396-50081-5
分類記号 288.41
書名 裕仁天皇の昭和史 (Non select)
書名ヨミ ヒロヒト テンノウ ノ ショウワシ
副書名 平成への遺訓-そのとき、なぜそう動いたのか
内容紹介 昭和天皇は、天皇であることをどう考え、どう「自己規定」していたのか。そのことが、昭和史における天皇の行動にどう影響したのか。立憲君主の苦悩をとおして昭和史の謎に挑む。89年刊「昭和天皇の研究」の改題。
著者紹介 1921〜91年。東京都生まれ。青山学院高商部卒業。戦後、山本書店を設立し、聖書、ユダヤ系の翻訳出版に携わる。著書に「私の中の日本軍」など多数。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東海農政局統計情報部
1998
537.8 537.8 C24.1
日本
前のページへ