検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語語彙史の研究 18

著者名 国語語彙史研究会/編
著者名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0114080469814/コク/18帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810154670
書誌種別 図書
著者名 国語語彙史研究会/編
出版者 和泉書院
出版年月 1999.3
ページ数 424p
大きさ 22cm
ISBN10 4-87088-963-3
分類記号 814
書名 国語語彙史の研究 18
書名ヨミ コクゴ ゴイシ ノ ケンキュウ



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「おほ」(大・多)の変遷 山内 洋一郎/著
2 沖縄方言における「木」を表す「コ〜」 柳田 征司/著
3 変化結果の助詞「に」と「と」の使い分け 鍵本 有理/著
4 古事記における補助動詞「タマフ」の用法 森山 由紀子/著
5 ゲナリ型形容動詞 村田 菜穂子/著
6 指示語「かくて」と源氏物語の段落構成 西田 隆政/著
7 連体ナリの已然形 高山 善行/著
8 古典における「いだす」「たつ」「あぐ」の用法 大谷 伊都子/著
9 ヤク(ヤグ)・ラク(ラグ) 蜂矢 真郷/著
10 今昔物語集の死亡表現 藤井 俊博/著
11 「〜にくし」と「〜がたし」の語誌 漆谷 広樹/著
12 いとまのひま 東辻 保和/著
13 四段型活用「とな(唱)ふ」をめぐって 信太 知子/著
14 ヒキイからヒクイへ 来田 隆/著
15 “ぎごは(義強)”の語史 橋本 行洋/著
16 みぎてい・つねてい・ありてい 岡部 泰子/著
17 文節対照法による伝本関係の計量的研究 木村 雅則/著
18 明治初期の漢語の意味 松井 利彦/著
19 漢語『分散』について 浅野 敏彦/著
20 現代に生きる枕詞 前田 富祺/著
21 叙実動詞と引用 藤田 保幸/著
22 日中両国語における「-的」について 陳 誼/著
23 意味構造分析法の各分析法の紹介とその特徴 広瀬 英史/著
24 否定形式との関係からみた程度副詞の体系 坂口 昌子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語語彙史研究会
1988
前のページへ