検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和歌史論叢 

著者名 後藤重郎先生算賀世話人会/編
著者名ヨミ ゴトウ シゲオ センセイ サンガ セワニンカイ
出版者 和泉書院
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0114493365911.1/ゴト/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810238171
書誌種別 図書
著者名 後藤重郎先生算賀世話人会/編
出版者 和泉書院
出版年月 2000.2
ページ数 400p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7576-0030-5
分類記号 911.102
書名 和歌史論叢 
書名ヨミ ワカシ ロンソウ
副書名 後藤重郎先生傘寿記念
内容紹介 物語要素としての和歌、万葉集巻十の編纂、延喜の菊の宴、後冷泉朝の物語と和歌など、後藤重郎の傘寿を記念した論文集。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『定家八代抄』に関する一考察 後藤 重郎/著
2 物語要素としての和歌 神山 重彦/著
3 万葉集「人妻ゆゑ(に)」について 和田 明美/著
4 万葉集巻十の編纂 村瀬 憲夫/著
5 人麻呂羈旅歌二五六番歌の一本歌をめぐって 菊川 恵三/著
6 延喜の菊の宴 高田 信敬/著
7 貫之集伝本研究の現段階 田中 登/著
8 「おいつしま」考 安藤 重和/著
9 後冷泉朝の物語と和歌 乾 澄子/著
10 「花」を詠む歌の変遷について 人見 恭司/著
11 千載集における俊頼の歌 杉戸 千洋/著
12 『建礼門院右京大夫集』と藤原俊成 弓削 繁/著
13 俊成最晩年の「艶」 梅野 きみ子/著
14 十三代集における武士歌人について 深津 睦夫/著
15 続拾遺和歌集成立の周辺 安田 徳子/著
16 良基『知連抄』の成立と周辺 乾 安代/著
17 暗号化された秘事 三輪 正胤/著
18 『常昭家集』をめぐって 岡本 勝/著
19 古典和歌の虹歌とその表現 荻野 恭茂/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
前のページへ