検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもを「人間としてみる」ということ 

著者名 子どもと保育総合研究所/編
著者名ヨミ コドモ ト ホイク ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010095287376.1/コド/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000825155
書誌種別 図書
著者名 子どもと保育総合研究所/編   佐伯 胖/[ほか]著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.12
ページ数 12,293p
大きさ 19cm
ISBN10 4-623-06799-2
ISBN13 978-4-623-06799-2
分類記号 376.1
書名 子どもを「人間としてみる」ということ 
書名ヨミ コドモ オ ニンゲン ト シテ ミル ト イウ コト
副書名 子どもとともにある保育の原点
内容紹介 佐伯胖と大豆生田啓友の対談をもとに、「子ども観とは」「遊びとは」といった保育という営みの根本にある問題について考える。「子どもを人間としてみる」ということを人間学的な視点から考察した、汐見稔幸の特別寄稿も収録。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 幼児教育はなぜ生涯にわたる人間形成の基礎といわれるのか 佐伯 胖/述 大豆生田 啓友/述
2 子どもを「人間としてみる」ということ 佐伯 胖/著
3 子どもとともにあるおとなのあり方 三谷 大紀/著
4 子どもを丁寧にみるということ 高嶋 景子/著
5 人とのかかわりのなかで育つ「学び」とは 渡辺 英則/著
6 子どもを「人間としてみる」ことの「人間学」 汐見 稔幸/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
490 490
読売文学賞小説賞
前のページへ