検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

龍宮 

著者名 照井 翠/著
著者名ヨミ テルイ ミドリ
出版者 角川書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0119400539911.36/テル/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000703861
書誌種別 図書
著者名 照井 翠/著
出版者 角川書店
出版年月 2012.11
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN10 4-04-652588-8
ISBN13 978-4-04-652588-8
分類記号 911.368
書名 龍宮 
書名ヨミ リュウグウ
副書名 句集
内容紹介 双子なら同じ死に顔桃の花 朧夜の首が体を呼んでをり 死の川の底に緑の差し初めぬ 釜石市で東日本大震災に遭遇し被災した著者が、津波により無念の死を遂げた人々へ鎮魂の思いを込めて編んだ第5句集。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 PR誌は出版社のステイタス・シンボル 島森 路子/ほか鼎談
2 「日本の歴史」「世界の歴史」の閑談的品定め 向井 敏/ほか鼎談
3 大相撲のテレビ放送に茶の間桟敷から声をかける 内館 牧子/ほか鼎談
4 時代小説の隆盛と新風を考える 平岩 外四/ほか鼎談
5 「水戸黄門」の黄門役者は誰がいいか 俵 万智/ほか鼎談
6 新聞の見出しは全国民の読み物 東海林 さだお/ほか鼎談
7 「大東亜・太平洋戦争」論の類型学 坂本 多加雄/ほか鼎談
8 スポーツ報道は日本の大問題 井上 ひさし/ほか鼎談
9 デザイン論的日本論 永 六輔/ほか鼎談
10 科学雑誌はなぜ読者がいないのか 中村 桂子/ほか鼎談
11 年表は歴史好きの座右にあり 樺山 紘一/ほか鼎談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
156 156
武士道
前のページへ