検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いい年を重ねるひとりの暮らしかた 

著者名 高見澤 たか子/著
著者名ヨミ タカミザワ タカコ
出版者 海竜社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010329058367.75/タカ/帯出可在庫 
2 浄 水開架分館一般図書3010004244367.75/タカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000910500
書誌種別 図書
著者名 高見澤 たか子/著
出版者 海竜社
出版年月 2014.9
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN10 4-7593-1391-8
ISBN13 978-4-7593-1391-8
分類記号 367.75
書名 いい年を重ねるひとりの暮らしかた 
書名ヨミ イイ トシ オ カサネル ヒトリ ノ クラシカタ
内容紹介 ご近所とは緩やかなおつきあい。家事も趣味も、気の向くままに。ノンフィクション作家の高見澤たか子が、幸せな毎日の極意をつづる。シニア世代の「ひとり暮らし」をより楽しく、豊かにするヒントが満載。
著者紹介 1936年東京生まれ。早稲田大学文学部卒。ノンフィクション作家。著書に「ある浮世絵師の遺産」「金箔の港」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 書誌略述-カントの『人間学』 慎改 康之/訳
2 幻想の図書館 工藤 庸子/訳
3 アクタイオーンの散文 豊崎 光一/訳
4 小説をめぐる討論 堀江 敏幸/訳
5 詩をめぐる討論 堀江 敏幸/訳
6 空間の言語 清水 徹/訳
7 狂気、作品の不在 石田 英敬/訳
8 なぜレーモン・ルーセルの作品が再刊されるのか 鈴木 雅雄/訳
9 血を流す言葉 兼子 正勝/訳
10 J=P・リシャールのマラルメ 兼子 正勝/訳
11 書くことの義務 兼子 正勝/訳
12 哲学と心理学 慎改 康之/訳
13 哲学と真理 慎改 康之/訳
14 待女たち 松浦 寿輝/訳
15 世界の散文 宮下 志朗/訳
16 ミシェル・フーコー『言葉と物』 広瀬 浩司/訳
17 失われた現在を求めて 兼子 正勝/訳
18 物語の背後にあるもの 竹内 信夫/訳
19 マドレーヌ・シャプサルとの対談 根本 美作子/訳
20 外の思考 豊崎 光一/訳
21 人間は死んだのか 根本 美作子/訳
22 無言の歴史 増田 真/訳
23 ミシェル・フーコーとジル・ドゥルーズはニーチェにその本当の顔を返したがっている 金森 修/訳
24 哲学者とは何か 金森 修/訳
25 彼は二つの単語の間を泳ぐ人だった 松浦 寿輝/訳
26 メッセージあるいは雑音? 金森 修/訳
27 概括的序論 大西 雅一郎/訳
28 ニーチェ・フロイト・マルクス 大西 雅一郎/訳
29 「今日」の診断を可能にする構造主義哲学 増田 一夫/訳
30 歴史の書き方について 石田 英敬/訳
31 ポール・ロワイヤルの文法
32 フーコー教授、あなたは何者ですか 慎改 康之/訳
33 言葉と図像 阿部 崇/訳 近藤 学/訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

R.シェママ B.ヴァンデルメルシュ 小出 浩之 加藤 敏 新宮 一成 鈴木 國文 小川 豊昭
1947
289.1 289.1
前のページへ