検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化の地平線 

著者名 井上 忠司/[ほか]編
著者名ヨミ イノウエ タダシ
出版者 世界思想社
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0112708039389.04/イノ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410053136
書誌種別 図書
著者名 井上 忠司/[ほか]編
出版者 世界思想社
出版年月 1994.4
ページ数 569p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7907-0504-8
分類記号 389.04
書名 文化の地平線 
書名ヨミ ブンカ ノ チヘイセン
副書名 人類学からの挑戦
内容紹介 旺盛な知的好奇心をもって独自の学問を切り開いてきた米山俊直教授-その地平に共鳴する研究者が、日常世界の叡知を掘り起こし、現代文明を問い直す挑発的メッセージ30篇。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 世界文化の学としての人類学 井上 忠司/著
2 二〇世紀の弁証法 高田 公理/著
3 島嶼国家と観光開発 石森 秀三/著
4 インド社会における世捨ての制度 村瀬 智/著
5 「経験の物語」と「複合的自叙伝」 小林 多寿子/著
6 現代日本における西洋文化の受容と変容 トーマス・クランプ/著
7 東アジア歴史世界と「小盆地宇宙」 姜 信杓/著
8 選べる縁・選べない縁 上野 千鶴子/著
9 結びあうむらとまち 祖田 修/著
10 おわら風の盆考 赤阪 賢/著
11 ふたつの宮座の変容過程 古川 彰/著
12 船形と左大文字 和崎 春日/著
13 けんか祭りと岩瀬もん 末原 達郎/著
14 民族の祭りとエスニック・アイデンティティの高揚 江口 信清/著
15 Xさんはなぜ笑っているのか? 鵜飼 正樹/著
16 アメリカの小さなまちの百年 森田 三郎/著
17 生活者としての農民 池上 甲一/著
18 環境の意味とライフヒストリー 嘉田 由紀子/著
19 アフリカの叡知を発掘する 福井 勝義/著
20 望郷と離散 栗本 英世/著
21 アフリカ都市生活誌序説 松田 素二/著
22 ひとりのグウィの女が死んだ 菅原 和孝/著
23 ディラマ・ヤ・エイズ 吉田 憲司/著
24 テンボ語植物名の語源分析 梶 茂樹/著
25 科学者の発見と農民の論理 重田 真義/著
26 熱帯サヴァンナ農業の貧しさ 嶋田 義仁/著
27 「共食」に生きる理性 杉村 和彦/著
28 ガーブゴルとクーメン 小川 了/著
29 アフリカン言語の可能性 宮本 正興/著
30 米山さんの学風 加藤 秀俊/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
389.04 389.04
文化人類学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。