検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育改革と教育行政 

著者名 鈴木 英一/編
著者名ヨミ スズキ エイイチ
出版者 勁草書房
出版年月 1995.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0112683736373.2/スズ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510025718
書誌種別 図書
著者名 鈴木 英一/編
出版者 勁草書房
出版年月 1995.3
ページ数 455p
大きさ 22cm
ISBN10 4-326-25029-1
分類記号 373.2
書名 教育改革と教育行政 
書名ヨミ キョウイク カイカク ト キョウイク ギョウセイ
内容紹介 一貫して、わが国の戦後教育改革過程の実証的研究をリードしてきた鈴木教授の退官記念論集として、指導を受けた学者たちが編んだもの。三部立てで戦後教育改革の現代的意義、現代教育行政の展開、現代教育行政の理論と課題。
著者紹介 1932年生まれ。名古屋大学教育学部教授。専攻は教育行政。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦後日本の教育改革 鈴木 英一/著
2 憲法第二六条の成立基盤と教育基本法体制の意義 古野 博明/著
3 戦後教育改革期の教育権思想 川口 彰義/著
4 戦後日本の六・三・三制の成立 三羽 光彦/著
5 第二次米国対日教育使節団報告書の成立事情 大橋 基博/著
6 教育財政と戦後改革期の動向 内沢 達/著
7 戦後改革期における保育一元化問題の展開過程 加藤 繁美/著
8 戦後日本の学校施設整備とその問題 笠井 尚/著
9 戦後教科書行政の成立と展開 山口 拓史/著
10 米軍政期韓国教育政策研究 孔 秉鎬/著
11 現代教育の実態と教育行政の課題 榊 達雄/著
12 父母の教育権をめぐる事例研究 森田 道雄/著
13 フランスにおける教育に関する権利論と教育参加法制 小野田 正利/著
14 戦後イギリス教育長職の専門性に関する考察 片山 信吾/著
15 イギリスにおける教育課程行政の成立と展開 佐久間 正夫/著
16 教育の国際化と外国人教員 岡崎 勝彦/著
17 現代教育行政の理論的課題 近藤 正春/著
18 国民の教育権と子どもの学習権 神田 光啓/著
19 教育における情報への権利 中嶋 哲彦/著
20 米国における教育自治と都市教育委員会制度 坪井 由実/著
21 教育と福祉の権利 中山 芳美/著
22 教育費政策と受益者負担論 井深 雄二/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
373.2 373.2
教育行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。