検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

一枚の繪

巻号名 2024-10・11月号:No.606
刊行情報:通番 00606
刊行情報:発行日 20240921
出版者 一枚の繪


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F雑誌和雑誌0152948645720イチ//帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000722763
巻号名 2024-10・11月号:No.606
刊行情報:通番 00606
刊行情報:発行日 20240921
特集記事 油彩・水彩混色テクニック
出版者 一枚の繪



目次

1 巻頭ギャラリー ページ:2
1 躍動する自然を一気呵成につかみ取る 画面から湧き上がる生命のドラマ
高田啓介
2 特集 油彩・水彩混色テクニック ページ:10
1 赤の表現 ページ:11
斎藤秀夫
2 緑の表現 ページ:12
成田禎介
3 黄の表現 ページ:13
佐久間公憲
4 白の表現 ページ:14
湯澤美麻
5 青の表現 ページ:15
石垣渉
6 花・静物の混色 ページ:18
7 油彩ギャラリー
石塚信雄
久保博孝
河原裕
福本弥生
才村啓
8 水彩ギャラリー ページ:24
滝田一雄
野津手重隆
大原行裕
春崎幹太
白井洋子
9 風景の混色 ページ:30
10 油彩ギャラリー ページ:30
野口俊介
西滝直人
細川進
11 水彩ギャラリー ページ:34
王軍
松尾直子
内田信隆
12 人物の混色 ページ:38
13 油彩ギャラリー ページ:38
田所雅子
柳澤利光
佐藤六輔
14 水彩ギャラリー ページ:42
徳田明子
小野月世
高根沢晋也
有川利郎
15 花の混色 ページ:16
16 油彩編 黒と黄色で自然な緑を グラデーションの表現で空間を豊かに ページ:16
大友義博
17 水彩編 あらかじめ混色した色をベースに たらし込みの技法で色に変化をつける ページ:22
相澤ななほ
18 風景の混色 ページ:28
19 油彩編 混色を繰り返し、「自然な」色彩へ ホワイトで明暗や彩度の調整に ページ:28
蛯子真理央
20 水彩編 絵具にはそれぞれ個性がある 目で見てつくることが大切 ページ:32
コヤマ大輔
21 人物の混色 ページ:36
22 油彩編 顔料特性を考えて絵具を選ぶ 画面での色の状態を敏感に感じて描く ページ:36
結城唯善
23 水彩編 描きながら修正できる不透明水彩 水の量を加減して透明度の「幅」を使う ページ:40
山本佳子
3 麻布絵画塾
1 広田稔の油彩画教室<13> ページ:74
広田稔
2 コヤマ大輔の水彩画教室<12> ページ:78
コヤマ大輔
3 白井由美の日本画教室<8> ページ:82
白井由美
4 一枚の繪コンクール ページ:86
コヤマ大輔/選
4 連載
1 今月の詩 ページ:0
川村信子/絵
2 美の道標<24> ページ:60
入江観
3 続・気になる絵<94> ページ:62
村田喜代子
4 絵描きたちの「お悩み名言」<16> ページ:66
不忍しのぶ
5 アーティスト・ナウ<154> ページ:68
池田清明
6 アートニュース 葛西俊逸展/絵の現在 第46回選抜展受賞発表展/西田陽二展/田中章惠油彩画展/一枚の繪青森絵画展/東武秋の絵画市2024/匠夢フェスタ滋賀会場一枚の繪絵画展/鎮西直秀油絵展/一枚の繪人気作家展/山本佳子洋画展/一枚の繪宍粟絵画展 ページ:90
5 次号予告 ページ:72
6 定期購読・バックナンバーのご案内 ページ:100
7 掲載作家一覧 ページ:102
8 執筆者紹介 ページ:104

内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 油彩・水彩混色テクニック
2 絵の現在 第46回選抜展受賞者の発表
3 巻頭ギャラリー 高田啓介

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
前のページへ