検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術と生命 

著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0114033898704/ウメ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810088676
書誌種別 図書
著者名 梅原 猛/著
出版者 岩波書店
出版年月 1998.11
ページ数 340p
大きさ 20cm
ISBN10 4-00-000658-4
分類記号 704
書名 芸術と生命 
書名ヨミ ゲイジュツ ト セイメイ
副書名 ディオニュソスに魅せられて
内容紹介 日本における創造と宗教の根源とは。土偶の意味、十八世紀の奇人画家たち、賢治が童話を書いた理由など、古代の世界像から現代の生命観まで縦横に読み解く、文明・芸術論文集。
著者紹介 1925年生まれ。京都大学哲学科卒業。京都市立芸術大学学長等を経て、現在、国際日本文化研究センター顧問。著書に「古代幻視」「あの世と日本人」ほか多数。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 現代芸術論
2 クローン人間についてのパンセ
3 脳死は死であるか
4 土偶とは何か
5 行基の残したもの
6 十八世紀の奇人画家
7 賢治はなぜ童話を書いたか
8 神々の盛衰
9 ディオニュソスに魅せられて

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅原 猛
1998
704 704
芸術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。