検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Mary Emmerling’s American country West 

著者名 Emmerling Mary Ellisor
出版者 C.N. Potter
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫D洋書0180083330Y757/EM/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810007301
書誌種別 図書
著者名 Emmerling Mary Ellisor   Sheehan Carol Sama
出版者 C.N. Potter
出版年月 1985
ページ数 275p.:col.ill
大きさ 26cm
ISBN10 0517881403
書名 Mary Emmerling’s American country West 
書名ヨミ MARY EMMERLING’S AMERICAN COUNTRY WEST



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 蔣介石の日本に対する「理解」「観察」「行動」 黄 自進/著
2 長崎と蔣介石伝説 横山 宏章/著
3 清末における中国の師範教育と日本人教習 邢 麗荃/著
4 第一次近衛声明前後の国民政府外交部 服部 龍二/著
5 エリート・インテリ層の対日認識の変容について 聞 黎明/著 李 尚波/訳
6 北京無血開城と清水安三 植田 渥雄/著
7 国民政府の対日政策とBC級戦犯裁判 宋 志勇/著
8 「戦後日中民間人道外交」と岸信介内閣 大澤 武司/著
9 臨済宗妙心寺派訪台団(1965年)に対する監視報告 松金 公正/著
10 The 30th Anniversary of Normalized Sino‐Japanese Relations Unryu Suganuma/著
11 日・中「新冷戦」の時代 大崎 雄二/著
12 中国における日本プロテスタント・キリスト者の足跡 小崎 眞/著
13 1930年代の日中文学者の交流について 太田 哲男/著
14 日本の歴史教科書に見える日中関係 町田 隆吉/著
15 日中相互理解の難しさ 光田 明正/著
16 アジアに戻るのか?日本の中国勃興認識における思想的基礎 石 之瑜/著 林 幸司/訳
17 東アジア共同体構想をめぐる国際論争 佐藤 考一/著
18 東アジア共同体論と日中関係 天児 慧/著
19 Chinese Foreign Policy toward Korea and Coordination with Japan Quansheng Zhao/著
20 Educational Partnerships With and Within Asia John N.Hawkins/著
21 New Challenges in the Regional Integration of China and Japan in 2005 Gilbert Rozman/著
22 An Incomplete Triangle:U.S.‐Japan‐China Policy Networks in an Interdependent World Kent E.Calder/著
23 日本企業が中国・アジア市場で直面する諸問題 川西 重忠/著
24 第二次世界大戦終結後60年と日中関係 白西 紳一郎/著
25 21世紀中日関係の原点 王 泰平/著
26 ある一つの体験と未来への提案 中江 要介/著
27 日中間の相互協力・相互利益の関係構築 田島 高志/著
28 日本における外国人留学生の支援とネットワークの構築 今西 淳子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
375.1 375.1
学習指導要領
前のページへ