1 |
蔣介石の日本に対する「理解」「観察」「行動」 |
黄 自進/著 |
|
|
|
2 |
長崎と蔣介石伝説 |
横山 宏章/著 |
|
|
|
3 |
清末における中国の師範教育と日本人教習 |
邢 麗荃/著 |
|
|
|
4 |
第一次近衛声明前後の国民政府外交部 |
服部 龍二/著 |
|
|
|
5 |
エリート・インテリ層の対日認識の変容について |
聞 黎明/著 |
李 尚波/訳 |
|
|
6 |
北京無血開城と清水安三 |
植田 渥雄/著 |
|
|
|
7 |
国民政府の対日政策とBC級戦犯裁判 |
宋 志勇/著 |
|
|
|
8 |
「戦後日中民間人道外交」と岸信介内閣 |
大澤 武司/著 |
|
|
|
9 |
臨済宗妙心寺派訪台団(1965年)に対する監視報告 |
松金 公正/著 |
|
|
|
10 |
The 30th Anniversary of Normalized Sino‐Japanese Relations |
Unryu Suganuma/著 |
|
|
|
11 |
日・中「新冷戦」の時代 |
大崎 雄二/著 |
|
|
|
12 |
中国における日本プロテスタント・キリスト者の足跡 |
小崎 眞/著 |
|
|
|
13 |
1930年代の日中文学者の交流について |
太田 哲男/著 |
|
|
|
14 |
日本の歴史教科書に見える日中関係 |
町田 隆吉/著 |
|
|
|
15 |
日中相互理解の難しさ |
光田 明正/著 |
|
|
|
16 |
アジアに戻るのか?日本の中国勃興認識における思想的基礎 |
石 之瑜/著 |
林 幸司/訳 |
|
|
17 |
東アジア共同体構想をめぐる国際論争 |
佐藤 考一/著 |
|
|
|
18 |
東アジア共同体論と日中関係 |
天児 慧/著 |
|
|
|
19 |
Chinese Foreign Policy toward Korea and Coordination with Japan |
Quansheng Zhao/著 |
|
|
|
20 |
Educational Partnerships With and Within Asia |
John N.Hawkins/著 |
|
|
|
21 |
New Challenges in the Regional Integration of China and Japan in 2005 |
Gilbert Rozman/著 |
|
|
|
22 |
An Incomplete Triangle:U.S.‐Japan‐China Policy Networks in an Interdependent World |
Kent E.Calder/著 |
|
|
|
23 |
日本企業が中国・アジア市場で直面する諸問題 |
川西 重忠/著 |
|
|
|
24 |
第二次世界大戦終結後60年と日中関係 |
白西 紳一郎/著 |
|
|
|
25 |
21世紀中日関係の原点 |
王 泰平/著 |
|
|
|
26 |
ある一つの体験と未来への提案 |
中江 要介/著 |
|
|
|
27 |
日中間の相互協力・相互利益の関係構築 |
田島 高志/著 |
|
|
|
28 |
日本における外国人留学生の支援とネットワークの構築 |
今西 淳子/著 |
|
|
|