検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

アイデア

巻号名 2023.1:第71巻第1号:400
刊行情報:通番 00400
刊行情報:発行日 20221210
出版者 誠文堂新光社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫C和雑誌0152845833750アイ//帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2990000681085
巻号名 2023.1:第71巻第1号:400
刊行情報:通番 00400
刊行情報:発行日 20221210
特集記事 グラフィックデザインの記憶と記録 創造的資源としてのデザインアーカイヴ
出版者 誠文堂新光社



目次

1 特集 グラフィックデザインの記憶と記録:創造的資源としてのデザインアーカイヴ ページ:3
アイデア編集部/企画・構成
佐賀一郎/監修
長田年伸/編集協力
加藤賢策<LABORATORIES>/デザイン
守谷めぐみ<LABORATORIES>/デザイン
1 序論 視点としてのデジタルアーカイヴ ページ:13
佐賀一郎/文
2 Chapter<1>視点を探り,アーカイヴを編む:「杉浦康平デザインアーカイブ」デザイン・コスモスとは何か ページ:28
村井威史
佐賀一郎/聞き手
アイデア編集部/聞き手
杉浦康平プラスアイズ/協力・画像提供
武蔵野美術大学美術館・図書館/協力・画像提供
3 オンラインとオフラインで知る,ポスター表現とその周縁:ddd DATABASE 1991-2022の実践 ページ:53
後藤哲也
萩原俊矢
野見山桜
高木美歩
佐賀一郎/聞き手
4 生きたアーカイヴを構築するために:小宮山博史文庫の実践的挑戦 ページ:77
小宮山博史
石崎康子
長田年伸/聞き手
佐賀一郎/聞き手
アイデア編集部/聞き手
5 過去を未来につなげていくこと:雑誌編集とアーカイヴ構築の類似性 ページ:93
室賀清徳/対談
佐賀一郎/対談
長田年伸/構成
青柳敏史/写真
6 Chapter<2>デザイン史研究とアーカイヴ:デザイン資源の活用の現在 ページ:116
井口壽乃/文
7 機械学習とアーカイヴ ページ:120
久保田晃弘/文
8 デザインの価値を創出する、中国のデザインメディア プラットフォームとしてのDesign360° ページ:124
ハイド・オウ
9 Covers 1953-1959 ページ:21
10 Covers 1960-1969 ページ:45
11 Covers 1970-1979 ページ:69
12 Covers 1980-1989 ページ:85
13 Covers 1990-1999 ページ:101
14 Covers 2000-2009 ページ:109
15 Covers 2010-2022 ページ:133
2 連載|批評とコンテクスト<最終回>記号論と文脈論-批評における記号論の価値についての考察 ページ:157
イエン・ライナム/文・デザイン
山本真実/翻訳
3 ニューカレンダー2023制作後記 インタビュー:牧寿次郎,竹尾 ページ:166
牧寿次郎
竹尾
アイデア編集部/聞き手
牧寿次郎/デザイン
4 インフォメーション ページ:168
5 新刊紹介 ページ:169

内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 グラフィックデザインの記憶と記録 創造的資源としてのデザインアーカイヴ

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
291.77
前のページへ