検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本当にあった?世にも不思議なお話 

著者名 たから しげる/編
著者名ヨミ タカラ シゲル
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F児童児童書0142279498K913/タカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001195475
書誌種別 図書
著者名 たから しげる/編
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.3
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN10 4-569-78630-8
ISBN13 978-4-569-78630-8
分類記号 913.68
書名 本当にあった?世にも不思議なお話 
書名ヨミ ホントウ ニ アッタ ヨニモ フシギ ナ オハナシ
内容紹介 児童文学界の著名作家による短編アンソロジー。高橋うらら「運命逆転スイッチ」、石崎洋司「予知夢」など、著者自身が経験したり、見聞きしたりした、世にも不思議な出来事をもとに書いた物語10編を収録。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。立教大学社会学部社会学科卒業。著書に「ガリばあとなぞの石」「伊能忠敬」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『ジャリおじさん』不条理絵本の誕生 穴澤 秀隆/著
2 絵本の贈りもの 生田 美秋/著
3 長く心に残る絵本 生駒 幸子/著
4 透きとおる絵本の体験 かわ こうせい/著
5 レトリア父子の絵本芸術 言葉と絵の協奏が伝える戦争の正体 佐藤 博一/著
6 バージニア・リー・バートン『せいめいのれきし』 竹内 美紀/著
7 ピーターラビットのおはなし 永井 雅子/著
8 生きものを描いた画家薮内正幸の『くちばし』の特質 藤本 朝巳/著
9 お薦めの絵本2023
10 長新太『つきよ』 正置 友子/著
11 アーサー・ビナード氏(詩人・絵本作家)『さがしています』をさがしつづける 穴澤 秀隆/著
12 「いま、ウクライナから、私たちの声を」を通して考えること 水島 尚喜/著
13 絵本と戦争 長野 ヒデ子/ゲスト 穴澤 秀隆/コーディネーター 藤本 朝巳/コメンテーター
14 かがくい絵本と子どもの笑顔 鈴木 穂波/著
15 かこさとしの人と作品の特質 藤本 朝巳/著
16 長谷川義史創作と表現 生田 美秋/著
17 韓国絵本にみる絵本の言語文化 市川 章子/著
18 世界をひらく60冊の絵本 林 左和子/著
19 生きるための絵本 藤本 朝巳/著
20 日本語教育に創作活動を! 詩や物語を書いて日本語を学ぶ 尹 惠貞/著
21 絵本批評 神保 和子/著
22 絵本批評 赤羽 尚美/著
23 絵本批評 岡田 達信/著
24 絵本批評 中山 美加/著
25 絵本研究動向 『絵本学』「絵本研究参考文献目録」作成グループ/述
26 『ざしき童子のはなし』の空気を求めて 宮崎 詞美/聞き手・構成
27 絵本翻訳・絵本翻訳研究とその課題 藤本 朝巳/著 尹 惠貞/著
28 本と人、人と人が出会う場所 高橋 康子/著
29 連載 絵本美術館紹介 鈴木 律子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 浩美
2003
Songs
前のページへ