検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語論理教育の探究 

著者名 井上 尚美/編集代表
著者名ヨミ イノウエ ショウビ
出版者 東京書籍
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0114818737375.8/イノ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810247700
書誌種別 図書
著者名 井上 尚美/編集代表
出版者 東京書籍
出版年月 2000.3
ページ数 289p
大きさ 22cm
ISBN10 4-487-79534-6
分類記号 375.8
書名 言語論理教育の探究 
書名ヨミ ゲンゴ ロンリ キョウイク ノ タンキュウ
内容紹介 言語論理教育を、臨床の学としての国語科教育学にとって欠くべからざる指標とはできないか。専門を異にする研究者たちが、各自の領域から言語論理教育の更なる展開について論じる。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新時代の国語教育を考える 井上 尚美/著
2 記号論三分野の意義 宇佐美 寛/著
3 モジュール化した言語的自己の,複数の発達 難波 博孝/著
4 『文章構成法』における「構想」過程に関する一考察 中村 敦雄/著
5 レトリックの教育における「模倣」と「個性」 香西 秀信/著
6 文法論と言語論理教育 山室 和也/著
7 わかりやすく伝える力を育てる国語教育 市川 伸一/著
8 言語的論理をどのようにして確保するか 福沢 周亮/著
9 「批判的な思考」の育成 有働 玲子/著
10 教室にユーモアを 高橋 俊三/著
11 論理的な文章の書き方を指導するための作文教材の開発 大内 善一/著
12 これからの国語科における論理的に書くことの指導の要諦 大熊 徹/著
13 作文教育における構想指導の基礎的考察 大西 道雄/著
14 説明文教材の論理構造と読み手の理解 岩永 正史/著
15 説明文実践の質的検討 植山 俊宏/著
16 寅彦随筆の表現の論理を読む 小田 迪夫/著
17 言語論理教育の展望

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
375.8 375.8
国語科
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。