検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界文学をDVD映画で楽しもう! 

著者名 大串 夏身/著
著者名ヨミ オオグシ ナツミ
出版者 青弓社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010388228778.04/オオ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000869114
書誌種別 図書
著者名 大串 夏身/著
出版者 青弓社
出版年月 2014.4
ページ数 244p
大きさ 21cm
ISBN10 4-7872-7350-5
ISBN13 978-4-7872-7350-5
分類記号 778.04
書名 世界文学をDVD映画で楽しもう! 
書名ヨミ セカイ ブンガク オ ディーヴイディー エイガ デ タノシモウ
内容紹介 「マクベス」「嵐が丘」「赤と黒」…。大長篇から珠玉の掌篇まで、世界文学の名作を映画化したDVDを厳選し、ストーリーや時代背景も含めて紹介する。映画を観たあと原作が読みたくなる、文学と映画のメディアミックス。
著者紹介 1948年東京都生まれ。昭和女子大学人間社会学部特任教授。著書に「調べるって楽しい!」「これからの図書館」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序によせて 堀尾 輝久/著
2 ちょっと勇気が要るけれど 白井 劍/著
3 10・23から9・21まで 宮村 博/著
4 予防訴訟と難波判決の意義 尾山 宏/著
5 東京地裁判決、完全勝訴!!でも… 小笠原 至玄/著
6 音楽が教えてくれたこと 池田 幹子/著
7 守る闘いから創る闘いへ 金子 光史/著
8 「心」を育てる学校であるために 岡田 明/著
9 難波判決を受けた保護者としてのとりくみ 林 明雄/著
10 肢体不自由児養護学校から 土方 徳子/著
11 おかしいことをおかしいと言える国でありつづけるために 朴 信江/著
12 我が子の、生徒の「思想・良心の自由」を守りたい 森田 麻里子/著
13 生徒の自主性を奪う10・23通達 河合 美喜夫/述
14 教師の言動はすべてが教育活動 齋藤 浩史/述
15 校長に加えられた圧力 木村 二郎/述
16 強制で、歌声はあがらない 竹内 修/述
17 学校は考えることを教える場 高峯 昭子/述
18 朝鮮名を名乗る教師として 金 信明/述
19 国語の授業で「君が代」を詠んで 加山 みどり/述
20 自然科学を教えるキリスト者として 木村 葉子/述
21 「国旗・国歌」と思想・良心の自由に関して 土屋 英雄/著
22 教育基本法制定の意義とその普遍的性格 古野 博明/著
23 原告側最終準備書面 原告弁護団/編
24 判決
25 資料

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
759 759
ドールハウス 粘土細工
前のページへ