検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女教祖の誕生 

著者名 浅野 美和子/著
著者名ヨミ アサノ ミワコ
出版者 藤原書店
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0115265226169.1/アサ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810311107
書誌種別 図書
著者名 浅野 美和子/著
出版者 藤原書店
出版年月 2001.2
ページ数 428p
大きさ 20cm
ISBN10 4-89434-222-7
分類記号 169.1
書名 女教祖の誕生 
書名ヨミ オンナキョウソ ノ タンジョウ
副書名 「如来教」の祖・【リュウ】【ゼン】如来喜之
内容紹介 天理、金光、黒住、大本といった江戸後期〜明治期の民衆宗教高揚の先駆けをなした、「如来教」の女教祖喜之。女で初めて一派の教えを開いた、読み書きも出来ぬ下層の女性の、ユニークな生涯とその宗教思想を活写する。
著者紹介 1934年岐阜県生まれ。愛知教育大学大学院修士課程修了。現在、日本史研究会、総合女性史研究会、女性史総合研究会、知る史の会などに所属。共著に「尾西市史」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ソーシャルワーカーという仕事 杉本 貴代栄/著
2 ソーシャルワーカーを導く知 須藤 八千代/著
3 生活支援とソーシャルワーカー 岡田 朋子/著
4 生活保護ワーカー 小田 昭/著
5 生活保護受給者への就労支援員という仕事 比嘉 千都代/著
6 救護施設におけるソーシャルワーク 織田 隆之/著
7 児童相談所のソーシャルワーク 岩田 充宏/著
8 スクールソーシャルワーカー 大塚 美和子/著
9 児童養護施設のソーシャルワーカーであることにこだわり続けて 塩田 規子/著
10 人とかかわる仕事 上原 文/著
11 聴覚障害者福祉の現場で働くということ 菅井 奈津子/著
12 目指すのは本人の土俵に立った支援 粟野 明子/著
13 ドメスティック・バイオレンスと民間ソーシャルワーカー 大野 綾子/著
14 母子生活支援施設の仕事 加藤 智功/著
15 「家族」を超えた「ホーム」を築く 小川 裕子/著
16 人生の最期の時間をともに生きる 佐橋 麻理子/著
17 地域包括支援センターの社会福祉士 寺本 紀子/著
18 高齢者担当自治体職員 大木 桂子/著
19 精神科ソーシャルワーカーの折り返し地点 岸田 紀子/著
20 医療とソーシャルワーク 田村 里子/著
21 小児がん経験者の支援活動 小俣 智子/著
22 根こそぎにされ、国境を越える家族に寄り添って 菅沼 櫻子/著
23 アメリカのソーシャルワーカー 菅野 花恵/著
24 24時間の生活相談 山崎 鈴子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
A681
交通事故
前のページへ