検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解韓非子非情の人間学を知る (2時間でわかる)

著者名 岡本 光生/著
著者名ヨミ オカモト ミツオ
出版者 中経出版
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0115186092124.57/オカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810270734
書誌種別 図書
著者名 岡本 光生/著
出版者 中経出版
出版年月 2000.9
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN10 4-8061-1382-4
分類記号 124.57
書名 図解韓非子非情の人間学を知る (2時間でわかる)
書名ヨミ ズカイ カンピシ ヒジョウ ノ ニンゲンガク オ シル
副書名 厳しい21世紀を生き抜くための絶好の古典
内容紹介 現代人は韓非の思想に何を学ぶか? 思想家・韓非の生涯をたどったのち、韓非が「法」「君主」「君臣関係」「同時代」をどうとらえたかを解説。「韓非子」のおもしろさをわかりやすく紹介する。
著者紹介 1949年生まれ。早稲田大学大学院東洋哲学科修士課程修了。現在、埼玉工業大学教授。専門は中国古代の経済思想の研究。著書に「この一冊でわかる中国古典」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 史料論の課題と展望
2 書状
3 寺社文書
4 伊予国二神島をめぐって
5 小山家文書について
6 光明寺文書について
7 常陸国の文書
8 若狭国太良荘とその史料の魅力
9 若狭国名田荘の熊野神社所蔵「大般若経紙背文書」について
10 紙背文書
11 偽文書を読む
12 中世における文書偽造の一事例
13 鋳物師とその由緒書
14 偽文書をめぐって
15 偽文書
16 若狭一二宮社務系図
17 桐村家所蔵「大中臣氏略系図」
18 加藤遠山系図
19 史料としての姓名・系図
20 系譜・伝承資料学の課題
21 『十二類絵巻』をめぐる諸問題
22 高声と微音
23 中世の音の世界
24 地名と中世史研究
25 地名と名字
26 灰をまく

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
A224
遺跡・遺物ー豊橋市
前のページへ