検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岐路に立つ日本の科学教育 

著者名 理数系学会教育問題連絡会/編
著者名ヨミ リスウケイ ガッカイ キョウイク モンダイ レンラクカイ
出版者 学会センター関西
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0114907746375.4/リス/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810343939
書誌種別 図書
著者名 理数系学会教育問題連絡会/編
出版者 学会センター関西
出版年月 2001.6
ページ数 160p
大きさ 19cm
ISBN10 4-7622-2965-2
分類記号 375.4
書名 岐路に立つ日本の科学教育 
書名ヨミ キロ ニ タツ ニホン ノ カガク キョウイク
副書名 21世紀の数学・理科教育はいかにあるべきか
内容紹介 「ゆとり」教育実現のため学習内容の大幅な削減を行おうとする一方、科学技術創造立国を目指すという矛盾は解決できるのか。日本の科学教育をめぐり、文部科学省、産業界、マスコミ、学者らが論争したシンポジウムをまとめる。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 総合的な学習の時間と科学教育 上野 健爾/著
2 学力とは何か 柴田 義松/著
3 産業人として理科教育に望むもの 舘 糾/著
4 科学記者からみた日本社会と自然科学教育 高木 靱生/著
5 「ゆとり」の中でいかに科学教育の水準を保つか? 寺脇 研/著
6 “理科離れ・数学離れ”がなぜ起きるのか 上野 健爾/著
7 「ゆとり教育」より「考える教育」を 波田野 彰/著
8 文部省の「科学」と「技術」についての考え方に対する疑問 細矢 治夫/著
9 教育にもっと投資を 星 元紀/著
10 学力低下の歯止め策 伊藤 卓/著
11 低下する大学生の物理学力 兵頭 俊夫/著
12 教科書作りと学習指導要領を切り離すべきだ 松田 良一/著
13 日本の科学リテラシー 浪川 幸彦/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
375.4 375.4
科学教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。