検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民族体験としての戦争 

著者名 松本 健一/編著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 五月書房
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0112793593210.75/マツ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510106612
書誌種別 図書
著者名 松本 健一/編著
出版者 五月書房
出版年月 1995.10
ページ数 163p
大きさ 20cm
ISBN10 4-7727-0239-3
分類記号 210.75
書名 民族体験としての戦争 
書名ヨミ ミンゾク タイケン ト シテ ノ センソウ
副書名 松本健一対論集
内容紹介 8・15。その時、日本に何が起こったのか。戦後50年という節目に松本健一が吉本隆明、秦郁彦、毛利敏彦の3人と対談。幕末維新から現在まで、大きな歴史の中で「8・15」の位置づけをはかる。
著者紹介 1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。法政大学大学院在学中に「若き北一輝」でデビュー。著書に「右翼・ナショナリズム伝説」「白旗伝説」「まぼろしの華」ほか多数。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 神話としての平和国家の先に見えるもの 吉本 隆明/対談
2 日本帝国主義の確立と大東亜共栄圏の幻影 秦 郁彦/対談
3 ペリー来航から帝国主義への道すじ 毛利 敏彦/対談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
Miller Harry A Automobile mechanics United States Corr…
前のページへ