検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の響宴 

著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 随想舎
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0115008189914.6/タテ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810409506
書誌種別 図書
著者名 立松 和平/著
出版者 随想舎
出版年月 2002.3
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN10 4-88748-069-5
分類記号 914.6
書名 現代の響宴 
書名ヨミ ゲンダイ ノ キョウエン
副書名 立松和平対談集
内容紹介 「一瞬の出会いは真剣勝負だ」 立松和平が各界著名人と斬り結ぶ対談集。北方謙三・五木寛之・長嶋茂雄・筑紫哲也など30人。文学を志す者、異なる世界を歩む者、共感と反発-白熱の渦。そこに響きあう「現代」が生まれる。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 今、長篇小説を書くということ 三田 誠広/対談
2 私にとってのオリンピック 今井 通子/対談
3 役者も、物書きも、一寸先は闇の世界 大谷 直子/対談
4 旅、自然、ゆとり、そして本物の男を語ろう 椎名 誠/対談
5 サケの遡上する南限の川へ 野田 知佑/対談
6 自然の力、いのちの声 灰谷 健次郎/対談
7 あなたにとって、何が楽しいの? 阿川 佐和子/対談
8 アリアドネーの糸 五木 寛之/対談
9 海の道が創った日本列島の文化 網野 善彦/対談
10 日本人が世界一の虚弱民族になる日 西丸 震哉/対談
11 テレビはサイクルが早い、ぼくは映画至上主義です 奥田 瑛二/対談
12 山遊び・川遊び 荒川 じんぺい/対談
13 人間の常識を超えて予測不能こそプロの道 長島 茂雄/対談
14 冒険作家が語る小説のエッセンス 北方 謙三/対談
15 松尾芭蕉は旅の達人だ 安東 次男/対談
16 宇宙を見ながら顕微鏡をのぞく 毛利 衛/対談
17 今こそ川を甦らせよ! C・W・ニコル/対談
18 一九七〇年代をふたたび謳う 友川 かずき/対談
19 キャスターのネクタイの柄 筑紫 哲也/対談
20 血が沸騰するような、歌の復権を 都 はるみ/対談
21 作歌の酔いは酒にも優る 福島 泰樹/対談
22 不景気なんかこわくない 野坂 昭如/対談
23 美しき山河を歩く 俵 万智/対談
24 健康で楽しく明るい人生をデザインしよう 岸 ユキ/対談
25 ニッポン世紀末セックス事情 家田 荘子/対談
26 男の更年期 麿 赤児/対談
27 連合赤軍事件 川本 三郎/対談
28 ラリーは人生 篠塚 建次郎/対談
29 聴く人の体のどこかに自分の音が残っていてほしい 宗次郎/対談
30 ニホンカワガキを復権させよう 今森 光彦/対談
31 対話ということ 立松 和平/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立松 和平
2002
914.6 914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。