蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
資料種別 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央館 | 4F開架 | 一般図書 | 7010539467 | 521.82/ムラ/ | 帯出可 | 貸出中 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001208723 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村田 修三/監修
城郭談話会/編
|
出版者 |
サンライズ出版
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
26cm |
ISBN10 |
4-88325-605-1 |
ISBN13 |
978-4-88325-605-1 |
分類記号 |
521.823
|
書名 |
織豊系城郭とは何か |
書名ヨミ |
ショクホウケイ ジョウカク トワ ナニカ |
副書名 |
その成果と課題 |
内容紹介 |
織豊系城郭研究の手引。「織豊権力の城郭政策」「織豊系城郭と地域社会」などテーマごとに分類した論考編と、東北から九州までの織豊系城郭を解説した個別城郭編で構成。巻末に1000点以上に及ぶ引用・参考文献一覧も掲載。 |
目次
内容細目
NO. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
織豊系城郭とは何か |
高田 徹/著 |
|
|
|
2 |
織豊系城郭から近世城郭へ |
村田 修三/著 |
|
|
|
3 |
織豊系城郭の歴史的意義 |
千田 嘉博/著 |
|
|
|
4 |
礎石建物・瓦・石垣 |
中井 均/著 |
|
|
|
5 |
織豊系城郭と城下町 |
小島 道裕/著 |
|
|
|
6 |
天下の城 |
藤田 達生/著 |
|
|
|
7 |
「織豊系城郭」研究概観 |
高田 徹/著 |
|
|
|
8 |
織田信長権力と城郭政策 |
中川 貴皓/著 |
|
|
|
9 |
織豊政権と城郭 |
松下 浩/著 |
|
|
|
10 |
織豊取立大名の転封と「織豊化」 |
中西 義昌/著 |
|
|
|
11 |
織豊系城郭の縄張りと権力・政治 |
木島 孝之/著 |
|
|
|
12 |
豊臣系城郭と徳川系城郭 |
加藤 理文/著 |
|
|
|
13 |
支城 |
中井 均/著 |
|
|
|
14 |
織豊系城郭の陣城 |
金松 誠/著 |
|
|
|
15 |
史料による織田、羽柴の城攻め |
宮田 逸民/著 |
|
|
|
16 |
織豊期の城下町と築城の目的 |
中西 裕樹/著 |
|
|
|
17 |
城下町 |
山村 亜希/著 |
|
|
|
18 |
水城(海城) |
多田 暢久/著 |
|
|
|
19 |
城わり |
松尾 良隆/著 |
|
|
|
20 |
織豊系城郭の資材保管 |
高田 徹/著 |
|
|
|
21 |
織豊系城郭の地方波及の実態 |
宮武 正登/著 |
|
|
|
22 |
地方からみた織豊系城郭 |
日和佐 宣正/著 |
|
|
|
23 |
奥羽仕置と城郭改修 |
室野 秀文/著 |
|
|
|
24 |
東国の城郭と織豊系城郭 |
西股 総生/著 |
|
|
|
25 |
小田原合戦の陣城 |
関口 和也/著 |
|
|
|
26 |
蔵入地と織豊系城郭 |
高田 徹/著 |
|
|
|
27 |
織豊期畿内の城郭遺跡を捉え直す |
中西 義昌/著 |
|
|
|
28 |
九州における織豊系城郭の導入について |
岡寺 良/著 |
|
|
|
29 |
織豊系城郭研究と倭城 |
太田 秀春/著 |
|
|
|
30 |
倭城 |
堀口 健弐/著 |
|
|
|
31 |
発掘された倭城 |
高田 徹/著 |
|
|
|
32 |
朝鮮王朝の織豊系城郭認識 |
太田 秀春/著 |
|
|
|
33 |
朝鮮王朝への織豊系城郭の影響 |
太田 秀春/著 |
|
|
|
34 |
虎口 |
木島 孝之/著 |
|
|
|
35 |
馬出 |
高田 徹/著 |
谷口 哲也/著 |
|
|
36 |
織豊系城郭の堀 |
松井 一明/著 |
|
|
|
37 |
織豊系陣城における土塁の機能 |
高橋 成計/著 |
|
|
|
38 |
天守台 |
戸塚 和美/著 |
|
|
|
39 |
櫓台 |
高田 徹/著 |
|
|
|
40 |
織豊系城郭にみる石垣構築技術の再編 |
溝口 彰啓/著 |
|
|
|
41 |
城郭石垣の発達 |
堀口 健弐/著 |
|
|
|
42 |
矢穴技法 |
森岡 秀人/著 |
|
|
|
43 |
礎石建物 |
高田 徹/著 |
|
|
|
44 |
織豊系の天守 |
松岡 利郎/著 |
|
|
|
45 |
城郭における御殿(殿舎) |
松岡 利郎/著 |
|
|
|
46 |
城内の茶室(数寄屋)および望楼 |
松岡 利郎/著 |
|
|
|
47 |
多門(多聞櫓) |
高田 徹/著 |
|
|
|
48 |
採石場 |
乗岡 実/著 |
|
|
|
49 |
石切場 |
森岡 秀人/著 |
|
|
|
50 |
コビキAとコビキB |
小谷 徳彦/著 |
|
|
|
51 |
瓦の同笵関係 |
乗岡 実/著 |
|
|
|
52 |
織豊系城郭への瓦導入の様相 |
山口 誠司/著 |
|
|
|
53 |
織豊系城郭の瓦から読み取る生産体制の変化 |
山崎 敏昭/著 |
|
|
|
54 |
特殊な瓦 |
加藤 理文/著 |
|
|
|
55 |
鯱瓦 |
山下 大輝/著 |
|
|
|
56 |
鬼瓦 |
河本 愛輝/著 |
|
|
|
57 |
金箔瓦 |
山口 誠司/著 |
|
|
|
58 |
遺物から見た織豊系城郭 |
松井 一明/著 |
|
|
|
59 |
城館と戦国時代の土器・陶磁器研究 |
山上 雅弘/著 |
|
|
|
60 |
遺物組成およびそこからみる武家儀礼 |
鈴木 正貴/著 |
|
|
|
61 |
茶陶 |
樫木 規秀/著 |
|
|
|
62 |
「大名系城郭」概念と織豊系城郭 |
中西 義昌/著 |
|
|
|
63 |
大名系城郭論批判と織豊系城郭 |
松岡 進/著 |
|
|
|
64 |
城郭の軍事性とその評価について |
堀田 浩之/著 |
|
|
|
65 |
安土城天守に関する問題と課題 |
高田 徹/著 |
|
|
|
66 |
大坂城三ノ丸論争 |
高田 徹/著 |
|
|
|
67 |
伏見城の縄張り構造 |
中川 貴皓/著 |
永惠 裕和/著 |
|
|
68 |
石垣・陶磁器編年案による年代判定の問題点 |
木島 孝之/著 |
|
|
|
69 |
織豊系城郭の資料的性格について |
永惠 裕和/著 |
|
|
|
70 |
文化財たりうる城郭石垣の修復工事について |
北垣 聰一郎/著 |
|
|
|
71 |
織豊系城郭の整備・保存・復元 |
加藤 理文/著 |
|
|
|
72 |
土台 |
高田 徹/著 |
|
|
|
73 |
九戸城(岩手県) |
室野 秀文/著 |
|
|
|
74 |
盛岡城(岩手県) |
室野 秀文/著 |
|
|
|
75 |
長沼城(福島県) |
松岡 進/著 |
|
|
|
76 |
若松城(福島県) |
近藤 真佐夫/著 |
|
|
|
77 |
神指城(福島県) |
近藤 真佐夫/著 |
|
|
|
78 |
佐野城(栃木県) |
関口 和也/著 |
|
|
|
79 |
石垣山一夜城(神奈川県) |
西股 総生/著 |
|
|
|
80 |
躑躅ケ崎館(山梨県) |
高田 徹/著 |
|
|
|
81 |
上田城(長野県) |
和根崎 剛/著 |
|
|
|
82 |
久野城(静岡県) |
松井 一明/著 |
|
|
|
83 |
掛川城(静岡県) |
戸塚 和美/著 |
|
|
|
84 |
福島城(新潟県) |
鳴海 忠夫/著 |
|
|
|
85 |
大聖寺城(石川県) |
田村 昌宏/著 |
|
|
|
86 |
松根城(石川県) |
佐伯 哲也/著 |
|
|
|
87 |
後瀬山城(福井県) |
中西 裕樹/著 |
|
|
|
88 |
国吉城(福井県) |
大野 康弘/著 |
|
|
|
89 |
吉田城(愛知県) |
岩原 剛/著 |
|
|
|
90 |
岡崎城(愛知県) |
奥田 敏春/著 |
|
|
|
91 |
小牧山城(愛知県) |
小野 友記子/著 |
|
|
|
92 |
清須城(愛知県) |
鈴木 正貴/著 |
|
|
|
93 |
犬山城(愛知県) |
高田 徹/著 |
|
|
|
94 |
岐阜城(岐阜県) |
内堀 信雄/著 |
|
|
|
95 |
美濃金山城(岐阜県) |
長沼 毅/著 |
|
|
|
96 |
高山城(岐阜県) |
高田 徹/著 |
|
|
|
97 |
峯城(三重県) |
亀山 隆/著 |
|
|
|
98 |
赤木城(三重県) |
竹田 憲治/著 |
|
|
|
99 |
松ケ島城(三重県) |
竹田 憲治/著 |
|
|
|
100 |
佐和山城(滋賀県) |
下高 大輔/著 |
|
|
|
101 |
水口岡山城(滋賀県) |
小谷 徳彦/著 |
|
|
|
102 |
堂木山砦(滋賀県) |
高田 徹/著 |
|
|
|
103 |
長浜城(滋賀県) |
太田 浩司/著 |
|
|
|
104 |
山崎山城(滋賀県) |
下高 大輔/著 |
|
|
|
105 |
肥田城(滋賀県) |
下高 大輔/著 |
|
|
|
106 |
永原城(滋賀県) |
福永 清治/著 |
|
|
|
107 |
多喜山城(滋賀県) |
高田 徹/著 |
|
|
|
108 |
宇佐山城(滋賀県) |
中川 貴皓/著 |
|
|
|
109 |
聚楽第(京都府) |
古川 匠/著 |
|
|
|
110 |
山崎城(京都府) |
永惠 裕和/著 |
|
|
|
111 |
二条城(京都府) |
高田 徹/著 |
|
|
|
112 |
周山城(京都府) |
堀口 健弐/著 |
|
|
|
113 |
大坂城(大阪府) |
跡部 信/著 |
|
|
|
114 |
和歌山城(和歌山県) |
新谷 和之/著 |
|
|
|
115 |
姫路城(兵庫県) |
多田 暢久/著 |
|
|
|
116 |
宇野構(兵庫県) |
山上 雅弘/著 |
|
|
|
117 |
叶堂城(兵庫県) |
山上 雅弘/著 |
|
|
|
118 |
湯山御殿(兵庫県) |
山崎 敏昭/著 |
|
|
|
119 |
兵庫城(兵庫県) |
下高 大輔/著 |
|
|
|
120 |
八木城(兵庫県) |
谷本 進/著 |
|
|
|
121 |
生野城(兵庫県) |
西尾 孝昌/著 |
|
|
|
122 |
有子山城(兵庫県) |
西尾 孝昌/著 |
|
|
|
123 |
竹田城(兵庫県) |
西尾 孝昌/著 |
|
|
|
124 |
岡山城(岡山県) |
乗岡 実/著 |
|
|
|
125 |
太閤ケ平(鳥取県) |
西尾 孝昌/著 |
細田 隆博/著 |
|
|
126 |
鳥取城(鳥取県) |
西尾 孝昌/著 |
細田 隆博/著 |
|
|
127 |
丸山城(島根県) |
寺井 毅/著 |
|
|
|
128 |
富田城(島根県) |
寺井 毅/著 |
|
|
|
129 |
引田城(香川県) |
東 信男/著 |
|
|
|
130 |
浦戸城(高知県) |
松田 直則/著 |
|
|
|
131 |
甘崎城(愛媛県) |
日和佐 宣正/著 |
|
|
|
132 |
河後森城(愛媛県) |
高山 剛/著 |
|
|
|
133 |
名島城(福岡県) |
岡寺 良/著 |
|
|
|
134 |
原城(長崎県) |
木島 孝之/著 |
|
|
|
135 |
勝本城(長崎県) |
林 隆広/著 |
|
|
|
136 |
清水山城(長崎県) |
林 隆広/著 |
|
|
|
137 |
肥前名護屋城(付・大名陣所)(佐賀県) |
宮武 正登/著 |
|
|
|
138 |
永山城(大分県) |
溝田 直己/著 |
|
|
|
139 |
麦島城(熊本県) |
山内 淳司/著 |
|
|
|
140 |
1619年の熊本地震 |
山内 淳司/著 |
|
|
|
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
666.79 666.79 K666
前のページへ