検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸後期月瀬観梅漢詩文の研究 

著者名 村田 栄三郎/著
著者名ヨミ ムラタ エイザブロウ
出版者 汲古書院
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0116012882919.5/ムラ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810465470
書誌種別 図書
著者名 村田 栄三郎/著
出版者 汲古書院
出版年月 2002.11
ページ数 446 6p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7629-3447-X
分類記号 919.5
書名 江戸後期月瀬観梅漢詩文の研究 
書名ヨミ エド コウキ ツキガセ カンバイ カンシブン ノ ケンキュウ
副書名 文化・文政期より幕末に至る
内容紹介 奈良県月ケ瀬村は手植した梅林と自然の渓谷が渾然一体化し、儒者・文人らが訪れて多くの詩文を遺した景勝の地である。江戸後期以後幕末にいたる、月ケ瀬に係わる漢詩文の日本漢文学史上の意義とその意義づけを確立する。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
919.5 919.5
漢詩 文学地理-月ケ瀬村(奈良県)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。