検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾の「大東亜戦争」 

著者名 藤井 省三/編
著者名ヨミ フジイ ショウゾウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0115826929920.27/フジ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469104
書誌種別 図書
著者名 藤井 省三/編   黄 英哲/編   垂水 千恵/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.12
ページ数 313 8p
大きさ 22cm
ISBN10 4-13-086029-1
分類記号 920.27
書名 台湾の「大東亜戦争」 
書名ヨミ タイワン ノ ダイトウア センソウ
副書名 文学・メディア・文化
内容紹介 コロニアル台湾では言語統制と抵抗というもう一つの決戦が行われていた。日台の気鋭の研究者達が日本語文学、映画、演劇、メディアなど様々な視点から実相を立体的に解明、台湾アイデンティティ形成史に新たな光を投げかける。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京大学大学院人文社会科学系研究科教授。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 台湾史における『決戦台湾小説集』 藤井 省三/著
2 海外進出と文学表現の謎 池田 浩士/著
3 戦時期台湾における動員と宣伝 黄 英哲/著
4 「書痴」の観点 黒川 創/著
5 『決戦台湾小説集』の刊行と西川満 中島 利郎/著
6 派遣作家としての張文環 張 文薫/著
7 張文環の戦争協力と文学活動 野間 信幸/著
8 楊逵 山口 守/著
9 戦時下の楊逵 張 季琳/著
10 視聴覚メディアとしての演劇における植民地的近代 三沢 真美恵/著
11 「台湾新演劇運動の黎明」の到来 石 婉舜/著 北川 修一/訳
12 サヨン神話とその映画化 四方田 犬彦/著
13 日本から逆輸入された『サヨンの鐘』の物語 下村 作次郎/著
14 呂赫若の養子的戦略 西 成彦/著
15 文学と音楽の狭間で 垂水 千恵/著
16 『民俗台湾』発刊の時代背景とその性質 呉 密察/著 食野 充宏/訳
17 植民地の「混血児」 星名 宏修/著
18 戦時下台湾の文学と文化状況 河原 功/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 省三 黄 英哲 垂水 千恵
2002
920.27 920.27
台湾文学-歴史 日本文学-歴史-昭和時代 台湾-歴史-日本統治時代 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。