検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「使いやすさ」の認知科学 (認知科学の探究)

著者名 原田 悦子/編著
著者名ヨミ ハラダ エツコ
出版者 共立出版
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0116356917007.1/ハラ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810521063
書誌種別 図書
著者名 原田 悦子/編著
出版者 共立出版
出版年月 2003.7
ページ数 256p
大きさ 22cm
ISBN10 4-320-09440-9
分類記号 007.1
書名 「使いやすさ」の認知科学 (認知科学の探究)
書名ヨミ ツカイヤスサ ノ ニンチ カガク
副書名 人とモノとの相互作用を考える
内容紹介 人にとって外的な存在であるモノ、すなわち人工物との相互関係を分析・検討の対象とし、その結果、認知科学からみた新しい「使いやすさ」という言葉の意味を再検討する。「身体と相互性」など9編の論文を収録。
著者紹介 筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。教育学博士。法政大学社会学部教授。専攻は認知心理学、認知工学、認知科学。著書に「潜在記憶研究」がある。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 コミュニケーション的インタフェース論 鈴木 宏昭/著 植田 一博/著
2 人間-コンピュータ間の社会的インタラクションとその文化依存性 竹内 勇剛/著 片桐 恭弘/著
3 認知的人工物を介した対話 南部 美砂子/著 原田 悦子/著
4 身体と相互性 山崎 敬一/ほか著
5 他者との切り結びとしてのコミュニケーション 岡田 美智男/著 鈴木 紀子/著
6 「使いやすさ」とは何か 原田 悦子/著 赤津 裕子/著
7 ユビキタス・コンピューティングの過去・現在・未来 Gregory・D・Abowd/著 Elizabeth・D・Mynatt/著 南部 美砂子/訳 三宅 真季子/訳
8 分散認知 James・Hollan/ほか著 渡辺 はま/訳 三宅 真季子/訳
9 HCIの知識を効果的に利用・再利用するために Alistair・Sutcliffe/著 若林 正/訳 三宅 真季子/訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
007.1 007.1
認知科学
前のページへ