検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女たちのオルタナティブ パートに均等待遇を! 

著者名 平川 景子/編著
著者名ヨミ ヒラカワ ケイコ
出版者 明石書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0117402818366.38/ヒラ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810692920
書誌種別 図書
著者名 平川 景子/編著   中野区非常勤職員・賃金差別裁判弁護団/編著   中野区非常勤職員・賃金差別裁判を支援する会/編著
出版者 明石書店
出版年月 2005.6
ページ数 296p
大きさ 19cm
ISBN10 4-7503-2137-0
分類記号 366.38
書名 女たちのオルタナティブ パートに均等待遇を! 
書名ヨミ オンナタチ ノ オルタナティブ パート ニ キントウ タイグウ オ
副書名 中野区非常勤職員・賃金差別裁判の記録
内容紹介 「非常勤の賃金が低いのは、女性に対する差別」であると訴えた中野区非常勤職員・賃金差別裁判の記録。裁判で原告側が主張したこと、支援者の声、裁判を終えての座談会、女性労働の最前線をめぐる学習会などの記録をまとめる。
著者紹介 1962年生まれ。千代田区の社会教育指導員として1年半、中野区女性会館の学習コーディネーターとして7年間働き、退職。現在、大学教員。専門は社会教育、女性の主体形成。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
910.26 910.26
小説(日本) 女性(文学上) 日本文学-歴史-近代
前のページへ