検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活技術の人類学 

著者名 吉田 集而/編
著者名ヨミ ヨシダ シュウジ
出版者 平凡社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0112776961389.04/ヨシ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510061815
書誌種別 図書
著者名 吉田 集而/編
出版者 平凡社
出版年月 1995.7
ページ数 472p
大きさ 22cm
ISBN10 4-582-48115-9
分類記号 389.04
書名 生活技術の人類学 
書名ヨミ セイカツ ギジュツ ノ ジンルイガク
副書名 国立民族学博物館シンポジウムの記録
内容紹介 「毒」「穴」「土」「衣」「家」「音」、道具・技術・モノの伝播、比較を通して、生活文化の基層を考える論集。サル学、文化人類学、考古学、植物学の精鋭が東アジア、オセアニアをフィールドに最新の興味深い事例を報告する。
著者紹介 1943年生まれ。京都大学大学院薬学専攻博士課程修了。国立民族学博物館地域研究企画交流センター教授。著書に「不死身のナイティ」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 生活技術の人類学 吉田 集而/著
2 野生チンパンジーの遊びと技術 早木 仁成/著
3 食用植物の利用における毒抜き 堀田 満/著
4 魚毒漁の分布と系譜 秋道 智弥/著
5 毒を考える 小山 修三/討論
6 東アジアにおける穴蔵貯蔵の発生と展開 下条 信行/著
7 ミクロネシアにおけるパン果の地下貯蔵と生存戦略 倉品 博易/著
8 土穴貯蔵へのコメント 中尾 佐助/著
9 穴蔵の利用とその意味 佐々木 高明/討論
10 韓国農村における土器の使用 伊藤 亜人/著
11 オセアニアの土器文化の諸相 印東 道子/著
12 土器についてのコメント 佐原 真/著
13 土器の持つ世界 福本 繁樹/討論
14 ハヌノオ・マンヤン族の服装観 亘 純吉/著
15 日本とその周辺地域における機織り文化の基層と展開 吉本 忍/著
16 衣をめぐる問題 石毛 直道/討論
17 南方中国における先史住居址と高床式建築の起源 浅川 滋男/著
18 貯蔵空間からみた住まいの系譜 佐藤 浩司/著
19 接客空間としての住居 ズグスタ・リチャード/著
20 高倉の系譜 松井 健/討論
21 パプアニューギニアの秘密の竹笛 山田 陽一/著
22 アジアにおける弦楽器の分布 桜井 哲男/著
23 イーミックな音とエティックな楽器 山口 修/討論
24 民族技術の文化史的大勢 大林 太良/著
25 生活技術の基層と伝承・伝播 吉田 集而/討論

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291.31 291.31
英語ー解釈
前のページへ