検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

利休の逸話 

著者名 筒井 紘一/著
著者名ヨミ ツツイ ヒロイチ
出版者 淡交社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7010213392791.2/ツツ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000717167
書誌種別 図書
著者名 筒井 紘一/著
出版者 淡交社
出版年月 2013.2
ページ数 421p
大きさ 19cm
ISBN10 4-473-03853-1
ISBN13 978-4-473-03853-1
分類記号 791.2
書名 利休の逸話 
書名ヨミ リキュウ ノ イツワ
内容紹介 逸話から、利休の姿がよみがえる…。利休死後の時代から100年、200年と経過することによって脚色されてきた利休逸話324を、現代語訳して紹介する。出典がわかるように原文資料も掲載。
著者紹介 1940年福岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。今日庵文庫長、茶道資料館副館長。京都造形芸術大学教授。著書に「茶書の系譜」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 初期禅宗に於ける本覚的思惟 井上 克人/著
2 大乗起信論 川崎 幸夫/著
3 法蔵における『大乗起信論義記』撰述の意趣 木村 宣彰/著
4 『維摩経』におけるアーナンダと一音説法 丹治 昭義/著
5 『大乗起信論』の概念と修辞と撰者 吾妻 重二/著
6 『起信論』と『義記』の一考察 丹治 昭義/著
7 奈良時代の瑜伽唯識学派について 薗田 香融/著
8 世界仏教史の立場から見た正統空海伝の成立過程 小林 信彦/著
9 一乗思想と如来蔵思想について 白館 戒雲/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

曽野 綾子
2012
EY
前のページへ