検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和算を教え歩いた男 続(日本人と数)

著者名 佐藤 健一/著
著者名ヨミ サトウ ケンイチ
出版者 東洋書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0115921175419.1/サト/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810514211
書誌種別 図書
著者名 佐藤 健一/著
出版者 東洋書店
出版年月 2003.6
ページ数 169p
大きさ 20cm
ISBN10 4-88595-451-7
分類記号 419.1
書名 和算を教え歩いた男 続(日本人と数)
書名ヨミ ワサン オ オシエアルイタ オトコ
内容紹介 日本人の高水準の数学には、江戸時代の数学「和算」がその根底にある。北陸・京都・奈良など、和算を教え歩いた山口和の足取りを参考に、人々が普通の生活の中で実際に使っていた数学や、趣味として楽しまれた数学を紹介する。
著者紹介 1938年満州国新京市生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。国士舘大学非常勤講師。日本数学史学会会長。和算研究所理事長。著書に「算爼」「和算家の旅日記」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 関東大震災と現代 山田 昭次/著
2 韓国における在日朝鮮人と朝鮮人虐殺事件の研究状況 金 広烈/著
3 近現代の韓日市民連帯と平和運動考察 李 修京/著
4 中国側から見た関東大震災時の虐殺事件 楊 彪/著 陳 景善/訳
5 千葉県福田・田中村事件研究の歩み 石井 雍大/著
6 朝鮮人犠牲者の遺骨掘り起こしと慰霊碑の建立 平形 千惠子/著
7 祖父・父一家救出と「感謝の碑」建立 鄭 宗碩/著
8 関東大震災八〇周年に寄せて埼玉であったこと 河 正雄/著
9 関東大震災復興小学校と御真影奉安庫 東海林 次男/著
10 阪神・淡路大震災と歴史学 奥村 弘/著
11 朝鮮人虐殺事件と「人権救済」 米倉 勉/著
12 関東大震災八〇周年の意義と課題 松尾 章一/著
13 描かれた「朝鮮人虐殺」に切り込む 新井 勝紘/著
14 阪神・淡路大震災と現代日本の防災政策 池上 洋通/著
15 中断された平沢の夢 藤田 富士男/著
16 亀戸事件へいたる平沢計七の軌跡 大和田 茂/著
17 関東大震災と中国人犠牲者 仁木 ふみ子/著
18 関東大震災と憲兵隊 松尾 尊兌/著
19 関東大震災史研究運動の成果と展望 坂本 昇/著
20 近年の関東大震災史研究の動向と課題 田中 正敬/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
501.4 501.4
前のページへ