検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弱法師 

著者名 中山 可穂/著
著者名ヨミ ナカヤマ カホ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0116201865913.6/ナカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810573730
書誌種別 図書
著者名 中山 可穂/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.3
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN10 4-16-322640-0
分類記号 913.6
書名 弱法師 
書名ヨミ ヨロボシ
内容紹介 難病を抱える少年と、少年に父親を超えた愛情を抱く義父との交流を描く表題作など、激しくも狂おしい愛の形を描く3篇を収録した中篇小説集。『別冊文芸春秋』掲載を単行本化。
著者紹介 1960年生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。93年「猫背の王子」で作家デビュー。「天使の骨」で朝日新人文学賞、「白い薔薇の淵まで」で山本周五郎賞を受賞。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本の男女雇用平等政策のいま 竹中 恵美子/著
2 福祉国家の労働支援とジェンダー平等 宮本 太郎/著
3 新たな賃金の平等戦略に向けて 居城 舜子/著
4 間接差別の禁止と均等待遇政策の課題 清山 玲/著
5 ケアワークの専門性 田中 かず子/著
6 ロニー・J・スタインバーグ著「職務評価における感情労働-賃金慣行の再設計」 石田 好江/著
7 ケアワークの現場から 木下 武男/司会 白砂 春美/ほか座談
8 母子世帯の母の就業の実態と課題 酒井 計史/著
9 労働総研報告書「均等待遇と賃金問題」が提起したもの 中川 スミ/著
10 「男女雇用機会均等政策研究会報告書」を読む 伊藤 みどり/著
11 働く女性の日米ワークショップ 藤井 とよみ/著
12 子育て・介護をしながら働ける制度を守るために 深田 秀美/著
13 和解解決の意義住友化学女性差別裁判 宮地 光子/著
14 和解住友化学女性差別裁判 石田 絹子/著
15 和解成立野村證券男女賃金・昇格差別事件 今野 久子/著
16 一〇年目のつぶやき 萩原 久美子/著
17 『ゼバスチアンからの電話』に共感する女子学生たち 中島 美幸/著
18 公務労働の現場から 植木 真理子/著
19 「公務の民営化」にいかに対抗するか 阿久津 光/著
20 杉本貴代栄著『福祉社会のジェンダー構造』 高橋 睦子/著
21 伊田広行著『はじめて学ぶジェンダー論』 高木 真紀子/著
22 困っている女性とともに 五味田 靖子/著
23 第19回女性労働セミナーの報告 本山 文子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.6 913.6
前のページへ