検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉研究資料集成 昭和前期篇[1]

出版者 クレス出版
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0112782306911.32//帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510053912
書誌種別 図書
出版者 クレス出版
出版年月 1995.6
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 911.32
書名 芭蕉研究資料集成 昭和前期篇[1]
書名ヨミ バショウ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
各巻のタイトル 伝記・総記
内容紹介 昭和初年から敗戦後1、2年後までの芭蕉研究の主なる名著を集めて復刻。俳諧研究の基礎が築かれた大正期の研究を受け継ぎ、進展させた研究の流れを知る上で価値ある資料集。「伝記・総記」「俳論」を収録した全9巻。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 酒造と飲酒の文化 石毛 直道/著
2 口嚙み酒の恍惚剤起源説 吉田 集而/著
3 チチャ酒の系譜 山本 紀夫/著
4 米麴の発生と日本の酒造り 小泉 武夫/著
5 台湾の酒 吉田 元/著
6 日本の酒づくりの特質とその背景 栗山 一秀/著
7 日本酒の来た道 花井 四郎/著
8 朝鮮半島の酒文化 鄭 大声/著
9 須須許理について 鄭 大声/著
10 禁酒文化・考 高田 公理/著
11 イングランドにおける飲酒 リチャード・F・ホスキン/著
12 『酒茶論』を読む 林 左馬衛/著
13 東アジアにおける儀礼的饗宴 金 尚宝/著
14 韓国の飲酒文化についての覚え書き 朝倉 敏夫/著
15 盃事の習俗 神崎 宣武/著
16 日本人の酒ののみかた 熊倉 功夫/著
17 酒肴の変遷 奥村 彪生/著
18 洋酒国産化にみる異文化受容 浅井 昭吾/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石毛 直道
2015
123.83 123.83
孔子 論語
前のページへ