検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然村再考 

著者名 高橋 明善/著
著者名ヨミ タカハシ アキヨシ
出版者 東信堂
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書7012408462361.76/タカ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001478794
書誌種別 図書
著者名 高橋 明善/著
出版者 東信堂
出版年月 2020.2
ページ数 12,546p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7989-1591-3
ISBN13 978-4-7989-1591-3
分類記号 361.76
書名 自然村再考 
書名ヨミ シゼンソン サイコウ
内容紹介 令和の新時代、伝統的な村落共同体はどこに向かうのか。「日本の村再考」「世紀転換期前後における家と村の変化」「村の比較社会論」「中国の村」「沖縄の村(研究ノート)」の5部構成による、戦後日本の農村研究の集大成。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 自然村再考
2 村の重層性の諸事例
3 有賀喜左衛門「家・村」論の形成・推転・変化
4 村落の公共性と村落研究史
5 村の自治と公共性
6 世紀転換前後の低成長期における農家の離農離村と農村家族の変動
7 過疎化・都市化による農村部落の解体と再組織化
8 農民意識三五年の変化
9 中山間地農村開発の今日的意味と課題
10 世紀末庄内農業の到達点
11 村の比較社会論
12 村の協同性と「自然村」
13 中国における農村自治と中間組織
14 中国における都市農村の二元構造と農村改革
15 沖縄の基地問題と沖縄の心
16 農村調査の回想

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
488.1 488.1
世界史 海運-歴史 港湾-歴史 貿易-歴史
前のページへ