検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人工光合成と有機系太陽電池 (CSJ Current Review)

著者名 日本化学会/編
著者名ヨミ ニホン カガクカイ
出版者 化学同人
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館4F開架一般図書0119266973431.53/ニホ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000364307
書誌種別 図書
著者名 日本化学会/編
出版者 化学同人
出版年月 2010.7
ページ数 186p
大きさ 26cm
ISBN10 4-7598-1362-3
ISBN13 978-4-7598-1362-3
分類記号 431.53
書名 人工光合成と有機系太陽電池 (CSJ Current Review)
書名ヨミ ジンコウ コウゴウセイ ト ユウキケイ タイヨウ デンチ
副書名 最新の技術とその研究開発
内容紹介 人工光合成と有機系太陽電池についての総説集。基礎概念と研究現場を紹介するとともに、それぞれの分野の研究者・技術者が最先端の研究・開発の動向、今後の展望を解説する。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 フロントランナーに聞く 福住 俊一/述 瀬川 浩司/述 大倉 一郎/司会 南後 守/司会
2 <絵解き>光合成の基礎 南後 守/著 朝倉 則行/著
3 人工光合成の歴史と将来展望 福住 俊一/著
4 論文にみる最重要概念と革新実験データ 宮坂 力/著 今堀 博/著
5 代表的な研究者マップ
6 ようこそ!研究室へ
7 光合成膜の反応中心タンパク質複合体を用いた光電変換素子への展開 南後 守/著 橋本 秀樹/著
8 低炭素燃料生成システムを目指した人工光合成 天尾 豊/著
9 光合成アンテナの機能と構造 民秋 均/著
10 光生物学的水素生産 蒲池 利章/著 大倉 一郎/著
11 人工光合成システムの開発 福住 俊一/著
12 ここまできた光合成の模倣 今堀 博/著
13 二酸化炭素の資源化を可能にする人工光合成 石谷 治/著
14 水からの水素生成機能を有する単一分子光水素発生デバイスの開発 小澤 弘宜/著 酒井 健/著
15 色素増感太陽電池の国際的な研究動向 柳田 祥三/著
16 植物の光合成に学ぶ色素増感太陽電池の研究開発 瀬川 浩司/著
17 新しい構造の色素増感太陽電池 早瀬 修二/著
18 色素増感太陽電池のゲル化および固体化 昆野 昭則/著
19 大面積フィルム型色素増感太陽電池 宮坂 力/著
20 色素増感太陽電池の実用化に向けた研究開発 諸岡 正浩/著 野田 和宏/著
21 ポリマー薄膜太陽電池のナノ構造制御 但馬 敬介/著 橋本 和仁/著
22 p-i-n接合を用いた高効率有機薄膜太陽電池 平本 昌宏/著
23 有機薄膜太陽電池の実用化に向けたモジュールと耐久性の研究開発 吉田 郵司/著
24 役に立つ情報・データ

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Bernadette Grimm Jacob [et al.]
2003
486 486 K486
太平洋戦争(1941〜1945) 沖縄県-歴史
前のページへ