検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の精神・自我・社会 

著者名 河村 望/著
著者名ヨミ カワムラ ノゾム
出版者 人間の科学新社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0117561739210.5/カワ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810774664
書誌種別 図書
著者名 河村 望/著
出版者 人間の科学新社
出版年月 2006.5
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN10 4-8226-0268-0
分類記号 210.5
書名 日本の精神・自我・社会 
書名ヨミ ニホン ノ セイシン ジガ シャカイ
副書名 日本社会の近代化
内容紹介 “尊皇攘夷から文明開化”という近代化の路線が日本の社会と文化をダメにした。講談のなかから、「由井正雪」「佐倉宗五郎」「赤穂義士銘々伝」「荒木又右衛門」を取り上げ、日本における近代国家の成立について検討する。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 伝記-日本 講談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。