検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉時代の考古学 

著者名 小野 正敏/編
著者名ヨミ オノ マサトシ
出版者 高志書院
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫E一般図書0117557770210.42/オノ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810775354
書誌種別 図書
著者名 小野 正敏/編   萩原 三雄/編
出版者 高志書院
出版年月 2006.6
ページ数 452p
大きさ 31cm
ISBN10 4-86215-012-8
分類記号 210.42
書名 鎌倉時代の考古学 
書名ヨミ カマクラ ジダイ ノ コウコガク
内容紹介 鎌倉時代を中心とする中世前半の考古学的成果をほぼ網羅した論考集。「権力と場」「村と荘園」「生産と流通」「道と河海」「寺社・石塔・まじない」の5部構成。平成15年刊「戦国時代の考古学」の姉妹編。
著者紹介 1947年生まれ。国立歴史民俗博物館教授。著書に「戦国城下町の考古学」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本的都市・平泉 八重樫 忠郎/著
2 鎌倉の変容 岡 陽一郎/著
3 平安京の外京,白河の都市空間 百瀬 正恒/著
4 大宰府の変容 山村 信榮/著
5 多賀国府の変容 田中 則和/著
6 城館の発生とその機能 室野 秀文/著
7 領主居館の成立と展開 広瀬 和雄/著
8 居館と武士の職能 中澤 克昭/著
9 陣が峯城跡 吉田 博行/著
10 堅田B遺跡 向井 裕知/著
11 開発と村の成立 宮島 義和/著
12 中世香取社領の形成 笹生 衛/著
13 東国における鋳物師のむら 村上 伸二/著
14 雲出島貫遺跡と伊勢国木造荘 伊藤 裕偉/著
15 安保郷の館と用水 栗岡 眞理子/著
16 滑石製石鍋の流通と消費 鈴木 康之/著
17 カムィヤキ(類須恵器) 池田 榮史/著
18 古代〜中世におけるヤコウガイの流通 高梨 修/著
19 古代末・中世前期の土器生産と流通 森 隆/著
20 瀬戸窯の成立 河合 君近/著
21 瓷器系陶器の拡散と収斂 中野 晴久/著
22 東国の中世瓦 小林 康幸/著
23 中世の鉄生産 飯村 均/著
24 八条院町の生産 山本 雅和/著
25 動物資源の利用と変遷 丸山 真史/著 松井 章/著
26 北沢遺跡 鶴巻 康志/著
27 関津遺跡 藤崎 高志/著
28 鎌倉街道の考古学 浅野 晴樹/著
29 神坂峠と中世陶磁器 市澤 英利/著
30 六浦湊の景観復元と金沢称名寺 福島 金治/著
31 鎌倉時代の博多 本田 浩二郎/著
32 碇石と小値賀島の交流史 塚原 博/著
33 宗教勢力と河海 綿貫 友子/著
34 荒井猫田遺跡 高橋 博志/著
35 堂山下遺跡 宮瀧 交二/著
36 洲崎遺跡 高橋 学/著
37 中世前期の村落祭祀と串状の木製品 畑 大介/著
38 墓制の画期と地域 狭川 真一/著
39 石塔の成立と拡散 佐藤 亜聖/著
40 和鏡 村木 二郎/著
41 修験道 山本 義孝/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
遺跡・遺物-日本 日本-歴史-鎌倉時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。