検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域を調べ地域に学ぶ 

著者名 和田 明子/編
著者名ヨミ ワダ アキコ
出版者 古今書院
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫A一般図書0117823444290.7/ワダ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810799903
書誌種別 図書
著者名 和田 明子/編   浅野 俊雄/編   内海 達哉/編   大野 新/編   笹川 耕太郎/編   福田 行高/編
出版者 古今書院
出版年月 2006.9
ページ数 11 341p
大きさ 22cm
ISBN10 4-7722-5109-X
分類記号 290.7
書名 地域を調べ地域に学ぶ 
書名ヨミ チイキ オ シラベ チイキ ニ マナブ
副書名 持続可能な地域社会をめざして
内容紹介 地域問題に真摯に取り組む教育者らによって編まれた論文集。地域の研究、学習、その教え方の一助とすべく、理論と実践とを有機的に結合させた提言をおこなう。工業、農業、都市、まちづくり、総合学習などの全7章で構成。
著者紹介 都留文科大学名誉教授、中央大学経済研究所客員研究員。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 地域工業の調査法 青野 壽彦/著
2 郡内織物産地と北陸織物産地の競合をめぐる考察 和田 明子/著
3 東大阪市機械金属工業の調査経験から 大澤 勝文/著
4 東京・大田区矢口2丁目の機械金属工業企業 笹川 耕太郎/著
5 加賀友禅のさかんな町 興井 綾子/著
6 農業地域の調査法 小金澤 孝昭/著
7 見沼田圃の都市農業 内海 達哉/著
8 食料自給について考える 須藤 由子/著
9 米作りから,地域の歴史,人々のくらしへ 小野寺 勝徳/著
10 見つけよう調べよう南牧村の地域的特色 養田 信行/著
11 都市調査の方法 松原 宏/著
12 多文化共生のまちを目指す大久保 二日市 健一/著 笹川 耕太郎/著
13 地域的情報格差 加藤 幸治/著
14 情報を伝える人々 手島 寿則/著
15 子どもたちがより身近に感じる地域学習とは… 小林 治/著
16 市民協働空間としての商店街再生 山川 充夫/著
17 さいたま新都心の形成とまちづくり 内海 達哉/著
18 逗子市における市政への市民参加の取り組みとまちづくり 佐藤 雪丸/著
19 栃木市誇れるまちづくり 齋藤 初代/著
20 海外地域学習の視点 長岡 顯/著
21 グラスゴーのいま 小池 とみ子/著
22 イギリス・ボーンマス及び周辺の世界自然遺産におけるサステイナブル・ツーリズム 能津 和雄/著
23 中学生の世界イメージ 阿部 恵伯/著
24 地域の多様性を支える自然環境の理解のために 岡 秀一/著
25 多摩川下流域の流況の変遷 浅野 俊雄/著
26 里山は自然と人とがつながりあうところ 下鳥 孝/著
27 いぐねの学校と地域体験学習 加藤 良樹/著
28 総合学習に地域学習を活かす 大野 新/著
29 ちょっといいまち金沢 興井 綾子/著
30 地域を生かし,学びのつながりを考える 西道 直樹/著
31 「人のしごと」は,ものや生活,そして人をみる目を育てる 下鳥 孝/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
地域研究 社会科
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。