検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わきまえの語用論 

著者名 井出 祥子/著
著者名ヨミ イデ サチコ
出版者 大修館書店
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0117615487812/イデ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810810852
書誌種別 図書
著者名 井出 祥子/著
出版者 大修館書店
出版年月 2006.11
ページ数 6 243p
大きさ 22cm
ISBN10 4-469-22186-4
分類記号 812
書名 わきまえの語用論 
書名ヨミ ワキマエ ノ ゴヨウロン
内容紹介 日本文化は「高コンテクスト文化」である。言語理論のモデルは、常に西洋から来た。しかし、「わきまえ」を理論化するためには、自前の理論装置が必要である。1970年代に始まる著者自身の研究軌跡を集大成した論考。
著者紹介 1939年台湾生まれ。国際基督教大学大学院修士課程修了。日本女子大学文学部英文学科教授。国際語用論論学会会長。共著に「日本人とアメリカ人の敬語行動」など。



目次


内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
812 812
日本語-意味論 語用論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。