検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徹底検証東アジア 

著者名 竹内 宏/編
著者名ヨミ タケウチ ヒロシ
出版者 勁草書房
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0117623406302.2/タケ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810818698
書誌種別 図書
著者名 竹内 宏/編   村松 岐夫/編   渡辺 利夫/編
出版者 勁草書房
出版年月 2006.12
ページ数 7 420p
大きさ 21cm
ISBN10 4-326-30166-X
分類記号 302.2
書名 徹底検証東アジア 
書名ヨミ テッテイ ケンショウ ヒガシアジア
内容紹介 ナショナリズムは超えられるか? 地域企業・経済はどうあるべきか? 渡辺利夫、白石隆など第一線の識者35人が徹底分析。日韓関係、中国経済、東アジア共同体などの現状と課題を浮き彫りにする。
著者紹介 静岡総合研究機構理事長。元・長銀総合研究所理事長。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 徹底検証東アジア 渡辺 利夫/著
2 グローバル化とナショナリズムの中の東アジア 木村 幹/著
3 アジアとの付き合い方 中村 羊一郎/著
4 中国社会の行方 柯 隆/著
5 中国の膨張主義とアジアの多元性という難関 呉 善花/著
6 「東アジア共同体」の危うさ 渡辺 利夫/著
7 東アジア共生のために 徐 賢燮/著
8 東アジア共同体ではなくアジアン・コモン・ハウスへ 松本 健一/著
9 日中韓越のナショナリズム対立を避けるために 坪井 善明/著
10 近代日本の東アジア観 濱下 武志/著
11 中国の日本研究者の見方 羅 紅光/著
12 マレーシアのナショナリズムとその克服へ向けた文化戦略 富沢 寿勇/著
13 「希望」の約束と成熟したナショナリズム 足羽 與志子/著
14 日韓関係のあるべき姿 伊豆見 元/著
15 ポスト冷戦期の日韓関係 姜 英之/著
16 韓国の対日認識 金 浩燮/著
17 日韓間の相互誤解を取り除くために 小針 進/著
18 日朝交渉における韓国の役割 平岩 俊司/著
19 東アジア地域における経済発展と地域連携 伊藤 元重/著
20 通貨危機を経て統合に向かう東アジア経済 大辻 義弘/著
21 アジア経済の持続的成長に向けて 河合 正弘/著
22 資本主義へ移行する中国経済 関 志雄/著
23 アジアの経済発展と貧困問題 藤井 保紀/著
24 激動の中国・必要な視点 大坪 檀/著
25 国際分業の進展・拡大と地域中小企業の方向 坂本 光司/著
26 産業集積の機能と地域経済 西野 勝明/著
27 アメリカの産学連携に見るアジアへのインプリケーション リチャード・ダッシャー/著 松下 育蔵/著
28 東アジアの経済交流 金 鐵佑/著
29 アジア研究の近代化論・民主化論・地方分権論 村松 岐夫/著
30 通貨危機以後の東アジア政治・行政システム 恒川 惠市/著
31 インドネシア政治をどう考えるか 白石 隆/著
32 タクシン政権の行政改革と政策決定メカニズム 末廣 昭/著
33 マレーシア政治・行政システムの起源と変容 鳥居 高/著
34 中国の経済統治システム 中居 良文/著
35 アジアのグローバリゼーション 竹内 宏/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 宏 村松 岐夫 渡辺 利夫
2006
302.2 302.2
アジア(東部)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。