検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「新日本文学」の60年 

著者名 鎌田 慧/編集代表
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 七つ森書館
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館閉架書庫B一般図書0117476954910.26/カマ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810728847
書誌種別 図書
著者名 鎌田 慧/編集代表
出版者 七つ森書館
出版年月 2005.11
ページ数 15 539p
大きさ 22cm
ISBN10 4-8228-0511-5
分類記号 910.264
書名 「新日本文学」の60年 
書名ヨミ シンニホン ブンガク ノ ロクジュウネン
内容紹介 文学になにができるのか。文学の革命と社会の革命を目指し、戦後文学を牽引した文学運動のエッセンス。「新日本文学会」の60年にわたる文学運動の節目となる作品を掲載。新しい出発のため、戦後の精神に立ち返る里程標。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 歌声よ、おこれ 宮本 百合子/著
2 第三十六号 野間 宏/著
3 ちっぽけなアヴァンチュール 島尾 敏雄/著
4 噓と文学と日共臨中 なかの しげはる/著
5 組織と人間と方法 菊池 章一/著
6 「共産主義者」ホセとの対話 花田 清輝/著
7 旅にて 吉田 欣一/著
8 暗黒を這う唄 金子 光晴/著
9 狼がきた 関根 弘/著
10 創刊百号記念号目次
11 ヒロシマ十年 中島 斌雄/著
12 石塚 友二/著
13 大野 林火/著
14 柱の傷 加藤 楸邨/著
15 今井橋附近 石田 波郷/著
16 不信の世 橋本 夢道/著
17 基地の杭 栗林 一石路/著
18 杵島炭礦 榎本 冬一郎/著
19 苦境 斎藤 喜博/著
20 今日につずく日 信夫 澄子/著
21 颱風の前 近藤 芳美/著
22 秋の草々 小野 十三郎/著
23 かくされた村へ 黒田 喜夫/著
24 沖縄の古謡 西郷 信綱/著
25 ゾーッとする話 神田 貞三/著
26 或る時代の雰囲気 埴谷 雄高/著
27 ある日ある時 佐多 稲子/著
28 ファンキー・ジャズ デモ 小関 智弘/著
29 コイナさん談義 ベルトルト・ブレヒト/著 長谷川 四郎/訳
30 ジャンケンポン協定 佐木 隆三/著
31 江原 光太/著
32 新日本文学会第十一回大会 長谷川 四郎/著
33 原初的条件 藤田 省三/著
34 まぐろときれいな汽車 向坂 唯雄/著
35 皇族駅 長谷川 龍生/著
36 常陸坊海尊は生きている 秋元 松代/ほか述
37 シジミ 石垣 りん/著
38 対馬・樫根部落の人びと 鎌田 慧/著
39 ぼくの“マザア・グウス” 菅原 克己/著
40 常識外記 国分 一太郎/著
41 月並み常套句と金芝河 井上 ひさし/著
42 反戦川柳人鶴彬の記録と一叩人命尾小太郎 秋山 清/著
43 未整理の断想 中島 健蔵/著
44 30周年記念号目次
45 桃栗三年 石田 郁夫/著
46 小野二郎よ、安らかに眠れ! 久保 覚/著
47 歴史からみた天皇制 網野 善彦/対談 広末 保/対談
48 新日本文学会の半世紀 小沢 信男/著
49 「大衆的な芝居という高望み」の時代 津野 海太郎/著
50 私の徒弟時代 辻井 喬/著
51 一九五〇年まで 久保田 正文/著
52 一九五五年の曲り角 田所 泉/著
53 「小説の終わり」とその周辺 野呂 重雄/著
54 六十年近くの読者として 鶴見 俊輔/著
55 本誌終刊と会解散の責任者として 針生 一郎/著
56 新日本文学会の解散 永尾 眞/著
57 言葉の路地 土方 鐵/著
58 講道館時代のこと、など 栗原 幸夫/著
59 新日本文学会の「創立大会」/一九四〇年代の創作欄
60 五〇年問題
61 新風と屈折
62 一九五〇年代の創作欄/詩短歌俳句
63 記録芸術運動とエコール・グループの自由
64 「六〇年安保」と労働者の自己表現
65 「国際」という視点
66 「新日本文学賞」入選作一覧
67 日本文学学校の統合/一九六〇年代の小説から
68 日本共産党との袂別
69 新たな結合原理の模索/花田清輝のアプローチ
70 一九七〇年代以降のおもな作品
71 「思想運動」問題から創立三〇周年まで
72 「民衆文化」運動
73 季刊『新日本文学』/復刻縮刷版/「変革」と再月刊化
74 「解散」を決めるまで

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

うえだ しげこ おかだ はるえ
1990
913.6 913.6
関節-疾患 運動療法
前のページへ