検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことば (あたらしい教科書)

著者名 加賀野井 秀一/監修
著者名ヨミ カガノイ シュウイチ
出版者 プチグラパブリッシング
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0117745218801/カガ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810763437
書誌種別 図書
著者名 加賀野井 秀一/監修   酒井 邦嘉/監修   竹内 敏晴/監修   橋爪 大三郎/監修
出版者 プチグラパブリッシング
出版年月 2006.4
ページ数 143p
大きさ 20cm
ISBN10 4-903267-25-3
分類記号 801
書名 ことば (あたらしい教科書)
書名ヨミ コトバ
内容紹介 「ことば」ってなんだろう? 脳科学・社会・身体・言語学の4つの鍵から「ことば」をひも解く。日本語の正体とは何かを考え、ことばが生まれる仕組みに迫り、人との関わりの中で発揮されることばの力にスポットを当てる。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 言葉から何を学ぶか 加賀野井 秀一/監修
2 多言語の現在 編集部/編
3 言語の謎に挑む脳科学 酒井 邦嘉/監修
4 ことばの仕事 一倉 宏/著
5 からだとしてのことば 竹内 敏晴/監修
6 社会は「言語ゲーム」でできている 橋爪 大三郎/監修
7 声が響いているということ自体の不思議さ 多和田 葉子/著
8 ことばをさらに学ぶために

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
Greenspan Alan 金融-アメリカ合衆国 金融政策
前のページへ