検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美術批評と戦後美術 

著者名 美術評論家連盟/編
著者名ヨミ ビジュツ ヒョウロンカ レンメイ
出版者 ブリュッケ
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館5F開架一般図書0118117797702.16/ビジ/帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810900436
書誌種別 図書
著者名 美術評論家連盟/編
出版者 ブリュッケ
出版年月 2007.11
ページ数 347p
大きさ 22cm
ISBN10 4-434-11288-1
ISBN13 978-4-434-11288-1
分類記号 702.16
書名 美術批評と戦後美術 
書名ヨミ ビジュツ ヒヒョウ ト センゴ ビジュツ
内容紹介 美術批評は、時代の体温計たりえるか? 熱っぽい言葉のバトルが繰り広げられたシンポジウムの記録と12のトピックスによって実践された、戦後美術を問う批評・研究を収録。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 基調講演-戦後美術批評の再検討のために 針生 一郎/述
2 日本美術を批評する 針生 一郎/ほかパネラー 千葉 成夫/司会
3 現在そして未来 針生 一郎/ほかパネラー 千葉 成夫/司会
4 いわゆる「ルポルタージュ絵画」 針生 一郎/著
5 伝統論争 北澤 憲昭/著
6 アンフォルメル 尾崎 信一郎/著
7 芸術・不在・日常 光田 由里/著
8 言説としての《模型千円札事件》 富井 玲子/著
9 「人間と物質」展 中原 佑介/著
10 日本万国博覧会 中井 康之/著
11 批評の風景 峯村 敏明/著
12 作品の復権に向けて 本江 邦夫/著
13 ネオ・ポップの展開 椹木 野衣/著
14 美術館の条件 水沢 勉/著
15 批評を招喚する 岡崎 乾二郎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。