検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童文学研究、そして、その先へ 下(日本児童文化史叢書)

著者名 宮川 健郎/編
著者名ヨミ ミヤカワ タケオ
出版者 久山社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 資料種別 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 貸出
1 中央館3F開架一般図書0118029330909.04/ミヤ/2帯出可在庫 

登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810906375
書誌種別 図書
著者名 宮川 健郎/編   横川 寿美子/編
出版者 久山社
出版年月 2007.11
ページ数 118p
大きさ 21cm
ISBN10 4-906563-32-6
ISBN13 978-4-906563-32-6
分類記号 909.04
書名 児童文学研究、そして、その先へ 下(日本児童文化史叢書)
書名ヨミ ジドウ ブンガク ケンキュウ ソシテ ソノ サキ エ
内容紹介 日本児童文学学会創立40周年記念シンポジウムの枠組みを踏まえ、討論に新たな知見や考察をくわえた文章を構成したもの。下巻では「近代文学としての児童文学、教育としての児童文学<つづき>」ほか全2項を収録。
著者紹介 1955年東京生まれ。明星大学人文学部教授。著書に「子どもの本のはるなつあきふゆ」など。



目次


内容細目

NO. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 国語科授業を文学から解放しよう 難波 博孝/著
2 児童文学の「価値」と読者 山元 隆春/著
3 読むことと書くことの間で 酒井 晶代/著
4 児童文学のメディオロジー 目黒 強/著
5 賢治DNA 米村 みゆき/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮川 健郎 横川 寿美子
2007
児童文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。